本文
※令和8年4月より、榛原幼稚園・榛原東幼稚園・榛原北保育園を統合し、
幼保連携型こども園(仮称 榛原こども園)を開設します。
配布期間:令和7年10月9日(木曜日)~10月17日(金曜日)
配布場所:市役所こども未来課、幼稚園、保育園、こども園
配布時間:平日9時~16時
(年度途中入園)
受付期間:保育園・こども園の保育認定・・入園希望月前々月の末日まで
こども園の教育認定・幼稚園・・随時入園受付
提出先 :市役所こども未来課、第一希望の園(幼稚園・保育園・こども園)
受付時間:平日9時~16時
幼稚園は土日・祝日以外、保育園・こども園は日・祝日以外
(令和8年度新規入園)
受付期間:令和7年11月7日(金曜日)~11月18日(火曜日)
提出先 :第一希望のこども園・保育園
受付時間:平日9時~16時
幼稚園は土日・祝日以外、保育園・こども園は日・祝日以外
※(仮称)榛原こども園に入園希望の方は、榛原幼稚園・榛原東幼稚園
榛原北保育園・こども未来課のいずれかに申込書類を持参ください。
(注)宇陀市在住で市外の保育園等をご希望の方、申込時点で宇陀市内に
住民票がなく宇陀市内の保育所を希望される方は事前にこども未来課に
ご相談ください。
・「令和8年度入園申込のご案内」 (PDFファイル:1.48MB)
| 地区 | 施設 | 住所 | 電話番号 | 
|---|---|---|---|
| 榛原 | (令和8年度より(仮称) 榛原こども園へ統合) | 榛原萩原2254 | 0745-82-1014 | 
| (令和8年度より(仮称) 榛原こども園へ統合) | 榛原天満台西2-5 | 0745-82-3867 | |
| (令和8年度より(仮称) 榛原こども園へ統合) | 榛原萩原2078 | 0745-82-1143 | |
| 榛原下井足1538-1 | 0745-82-6300 | ||
| (仮称)榛原こども園 | 令和8年4月開園 | 未定 | |
| 大宇陀 | 大宇陀こども園 | 大宇陀拾生806 | 0745-83-3511 | 
| 室生 | 室生こども園 | 室生三本松1284 | 0745-97-2255 | 
| 菟田野 | 菟田野こども園 | 菟田野古市場672 | 0745-84-3586 | 
(仮称)榛原こども園の詳細については、添付のQRコードを読み取るとご覧になれます。
・QRコード

・(仮称)榛原こども園の位置図

・(仮称)榛原こども園入園等に係る相談の連絡先には、榛原幼稚園・
榛原東幼稚園・榛原北保育園・こども未来課へ相談ください。
申込書類については、こちらから
1.対象者:小学校就学前のお子さんで、保護者の就労などの理由で
家庭保育が難しい方
2.対象園:保育園・こども園
 3.利用時間
   (公立)7時30分~18時30分
(保育標準時間認定:最長1日11時間の利用が可能)
(私立)7時~19時30分
(保育標準時間認定:最長1日12.5時間の利用が可能)
4.8時30分~16時30分 (保育短時間認定:最長1日8時間の利用が可能)
次に該当する方は保育短時間認定となります。
申込書類については、こちらから
新規入園の方は(1)~(3)の書類を提出ください。
保護者マイナンバーの写し、本人確認書類を添付の上封筒に封入して提出
こども園の教育認定の方は(2)は不要です。
新規入園の方は(1)~(4)の書類を提出ください。
家庭で保育ができないことを証明する書類(各保護者分1部ずつ必要)
| 報告書 | その他 | |
|---|---|---|
| 外勤 | 就労証明書の提出 | |
| 内職 | ||
| 自営 | 自営の確認書類 | |
| 出産 | 勤務状況等報告書2 (Excelファイル:36KB) | 母子健康手帳の表紙と出産予定日の記載欄の写し | 
| 病気療養 | 保育ができない状況が明記された医師の診断書等 | |
| 心身障がい | 障害者手帳の写し・診断書等 | |
| 看護・介護 | 勤務状況等報告書3 (Excelファイル:69KB) | 医師診断書、障害者手帳等写し、介護保険証写し等 | 
| 求職中 | 勤務状況等報告書4 (Excelファイル:29KB) | ハローワークカードの写し等 | 
| 就学 | 在学証明書とカリキュラム等の写し | |
| 育児休業中 | 勤務状況等報告書1 ※上行より | 勤務状況等報告書1に育休期間が明記のあるもの | 
| 被災 | 勤務状況等報告書3 ※上行より | り災証明書 | 
保護者マイナンバーの写し、本人確認書類を添付の上封筒に封入して提出