ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 子育て > 保育・預かり > 申請・手続案内 > 幼稚園・保育園・こども園新規申込みのご案内

本文

幼稚園・保育園・こども園新規申込みのご案内

ページID:0002040 更新日:2025年9月19日更新 印刷ページ表示

新規入所の申込みについて

※令和8年4月より、榛原幼稚園・榛原東幼稚園・榛原北保育園を統合し、

 幼保連携型こども園(仮称 榛原こども園)を開設します。

申込書類配布

配布期間:令和7年10月9日(木曜日)~10月17日(金曜日)
配布場所:市役所こども未来課、幼稚園、保育園、こども園
配布時間:平日9時~16時

申込書類受付

(年度途中入園)

受付期間:保育園・こども園の保育認定・・入園希望月前々月の末日まで

     こども園の教育認定・幼稚園・・随時入園受付

提出先 :市役所こども未来課、第一希望の園(幼稚園・保育園・こども園)
受付時間:平日9時~16時

幼稚園は土日・祝日以外、保育園・こども園は日・祝日以外

(令和8年度新規入園)

受付期間:令和7年11月7日(金曜日)~11月18日(火曜日)
提出先 :第一希望のこども園・保育園
受付時間:平日9時~16時

幼稚園は土日・祝日以外、保育園・こども園は日・祝日以外

※(仮称)榛原こども園に入園希望の方は、榛原幼稚園・榛原東幼稚園

  榛原北保育園・こども未来課のいずれかに申込書類を持参ください。

(注)宇陀市在住で市外の保育園等をご希望の方、申込時点で宇陀市内に

   住民票がなく宇陀市内の保育所を希望される方は事前にこども未来課に

   ご相談ください。

「令和8年度入園申込のご案内」 (PDFファイル:1.48MB)

利用施設名

表1
地区 施設 住所 電話番号
榛原

榛原幼稚園 

(令和8年度より(仮称) 榛原こども園へ統合)

榛原萩原2254 0745-82-1014

榛原東幼稚園

(令和8年度より(仮称) 榛原こども園へ統合)​

榛原天満台西2-5 0745-82-3867

榛原北保育園

(令和8年度より(仮称) 榛原こども園へ統合)​

榛原萩原2078 0745-82-1143

私立しらゆり保育園

榛原下井足1538-1 0745-82-6300
(仮称)榛原こども園  令和8年4月開園 未定
大宇陀 大宇陀こども園 大宇陀拾生806 0745-83-3511
室生 室生こども園 室生三本松1284 0745-97-2255
菟田野 菟田野こども園 菟田野古市場672 0745-84-3586

(仮称)榛原こども園について

(仮称)榛原こども園の詳細については、添付のQRコードを読み取るとご覧になれます。

・QRコード

(仮称)榛原こども園の詳細

・(仮称)榛原こども園の位置図

(仮称)榛原こども園の位置図

 

・(仮称)榛原こども園入園等に係る相談の連絡先には、榛原幼稚園・

 榛原東幼稚園・榛原北保育園・こども未来課へ相談ください。

認定区分とその対象者

教育認定

  1. 対象者:3歳以上のお子さんで、保育を必要とせず、
        教育を希望する方
  2. 対象園:幼稚園・こども園
  3. 時間 :8時30分~14時(水曜日のみ13時30分)

申込書類については、こちらから

保育認定

 1.対象者:小学校就学前のお子さんで、保護者の就労などの理由で

      家庭保育が難しい方

 2.対象園:保育園・こども園

 3.利用時間
   (公立)7時30分~18時30分

      (保育標準時間認定:最長1日11時間の利用が可能)

    (私立)7時~19時30分

      (保育標準時間認定:最長1日12.5時間の利用が可能)

  4.8時30分~16時30分 (保育短時間認定:最長1日8時間の利用が可能)

次に該当する方は保育短時間認定となります。

  • 月の就労時間が64時間以上120時間未満の方
  • 求職活動中の方(90日間の利用)
  • 育児休業中の方(継続利用の方のみ対象)など

申込書類については、こちらから

申込書類

幼稚園・こども園(教育認定)

新規入園の方は(1)~(3)の書類を提出ください。

(1)教育・保育給付認定(現況)申請書兼保育所・こども園入園申込書

(2)宇陀市立幼稚園入園願書

(3)個人番号申告書

  保護者マイナンバーの写し、本人確認書類を添付の上封筒に封入して提出

  こども園の教育認定の方は(2)は不要です。

保育所・こども園(保育認定)

新規入園の方は(1)~(4)の書類を提出ください。

(1)教育・保育給付認定(現況)申請書兼保育所・こども園入園申込書

(2)勤務状況等報告書

家庭で保育ができないことを証明する書類(各保護者分1部ずつ必要)

表2
  報告書 その他
外勤

就労証明書 (PDFファイル:125KB)
就労証明書 (Excelファイル:56KB)

【記入例】
お勤め自営の方の記載例 (PDFファイル:139KB)

就労証明書の提出
(自営業・外勤・内勤同じ書式)

内職
自営

自営の確認書類
営業許可証・開業届・法人登記簿
所得税申告確認コピー・耕作証明書
仕事用ホームページ等
確認書類が提出できない方は、園またはこども未来課までご相談ください。

出産

勤務状況等報告書2 (Excelファイル:36KB)
勤務状況等報告書2 (PDFファイル:409KB)
【記入例】
勤務状況等報告書2記載例 (PDFファイル:437KB)

母子健康手帳の表紙と出産予定日の記載欄の写し
病気療養 保育ができない状況が明記された医師の診断書等
心身障がい 障害者手帳の写し・診断書等
看護・介護

勤務状況等報告書3 (Excelファイル:69KB)
勤務状況等報告書3 (PDFファイル:350KB)
【記入例】
勤務状況等報告書3記載例 (PDFファイル:424KB)

医師診断書、障害者手帳等写し、介護保険証写し等
求職中

勤務状況等報告書4 (Excelファイル:29KB)
勤務状況等報告書4 (PDFファイル:475KB)
【記入例】
勤務状況等報告書4記載例 (PDFファイル:500KB)

ハローワークカードの写し等
就学 在学証明書とカリキュラム等の写し
育児休業中 勤務状況等報告書1
※上行より
勤務状況等報告書1に育休期間が明記のあるもの
被災 勤務状況等報告書3
※上行より
り災証明書

(3)申込補助表

(4)個人番号申告書

  保護者マイナンバーの写し、本人確認書類を添付の上封筒に封入して提出

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)