本文
高齢者インフルエンザ予防接種および新型コロナワクチン予防接種の費用の一部を次のとおり助成します。
令和7年10月1日から令和8年1月31日までの期間
この期間以外に予防接種を受けた場合は助成の対象外となり、全額自費となりますので、ご注意ください。
宇陀市内の医療機関名簿(インフルエンザ) (Wordファイル:14KB)
宇陀市内の医療機関名簿(新型コロナワクチン) (Wordファイル:14KB)
であって、本人が予防接種を希望される場合のみ。
期間内 一人1回
高齢者インフルエンザ予防接種 1,500円
新型コロナワクチン予防接種 4,500円
※対象者のうち、生活保護世帯の方は、免除申請により自己負担金が免除されます。
あらかじめ市内の医療機関に、事前に予約お問い合わせ等を行い、
を持参のうえ、接種してください。
予防接種を受ける前に保健センター(榛原サンクシティ2階 うだ健幸プラザ内)、市役所健康増進課、各地域事務所(大宇陀、菟田野、室生地域事務所)のいずれかで申し込み手続きを行ってください。予防接種依頼書、予診票等の必要書類をお渡しします。
注意)市外の医療機関で接種される場合は、その医療機関(病院・クリニック等)を決定(予約)してから申込手続きを行ってください。
宇陀市外の医療機関で接種する場合で市の窓口に来庁できない方は、郵送申請ができます。
インターネット申請書 (Wordファイル:46KB)
インターネット申請書記入例 (Wordファイル:54KB)
予防接種は、感染の予防や感染症の重症化予防を目的に実施する重要なものですが、健康被害(病気になったり障がいが残ったりすること)が起こることがあります。
極めてまれではあるものの、副反応による健康被害をなくすことはできないことから、救済制度が設けられています。
・予防接種健康被害救済制度について(厚生労働省のページ)<外部リンク>