身体障害者手帳とは、身体に障がいのある方が、いろいろな援護を受けるために必要な手帳です。
対象者
- 視覚の障がい
- 聴覚の障がい
- 平衡機能の障がい
- 音声、言語、そしゃく機能の障がい
- 肢体不自由(上肢、下肢、体幹、脳原性)の障がい
- 心臓、腎臓、肝臓、呼吸器、ぼうこう又は直腸、小腸、免疫機能の障がい
その程度により1級~6級に区分
申請方法
提出書類等をご持参のうえ、市役所もしくは各地域事務所地域市民課で申請してください。
新規申請
提出書類等(申請時にご持参ください)
- 身体障害者手帳交付等申請書
- 身体障害者福祉法の指定を受けた医師の診断書(所定のもの)
- 印鑑
- 顔写真1枚(たて4cm×よこ3cm、上半身、1年以内に撮影したもの)
顔写真は申請書には貼らずにお持ちください。
再交付申請
障がいの程度が変わったり、新たに障がいが生じたり、手帳を紛失、または破損したときは、手帳の再交付ができます。
提出書類等(申請時にご持参ください)
- 身体障害者手帳交付等申請書
- 身体障害者福祉法の指定を受けた医師の診断書(所定のもの)
- 印鑑
- 顔写真1枚(たて4cm×よこ3cm、上半身、1年以内に撮影したもの)
顔写真は申請書には貼らずにお持ちください。
- 身体障害者手帳(紛失の場合)
居住地・住所変更
提出書類(申請時にご持参ください)
返還
本人が死亡したり、障がい程度が軽くなり法に該当しなくなったときは、手帳を返還して下さい。
提出書類等(申請時にご持参ください)
申請書ダウンロード
診断書については窓口でお渡しいたします。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)