本文
市では、各種がん検診、肝炎ウイルス検診、歯周疾患検診、特定健診を実施しています。集団検診(市内公共施設)または個別検診(個別医療機関)のどちらかの方法で受診することができます。受診しやすい方法で検診を受けましょう。
宇陀市国民健康保険の方はこちらをご覧ください。↠宇陀市国保特定健診のご案内 (PDFファイル:1.24MB)
いずれの検診も保健センターへお申し込みが必要です。
対象年齢は、令和8年3月31日の年齢になります。
集団検診では、次の検診を市内公共施設で実施します。
令和7年度がん検診のお知らせ (PDFファイル:1.37MB)をご確認ください。
検診名 | 受診費用 | 対象者 | 検診内容 |
---|---|---|---|
胃がんバリウム検診 | 1200円 | 40歳以上の方 |
胃透視検査 |
肺がん・結核検診 |
500円 |
40歳以上の方 | 肺エックス線検査 |
大腸がん検診 | 500円 | 40歳以上の方 | 2日間の便潜血検査 |
前立腺がん検診 | 500円 | 50歳以上の男性 | 血液検査 |
肝炎ウイルス検診 |
700円 | 40歳以上の方 (今までに肝炎ウイルスの検査を受けたことがない方) |
血液検査 (B型・C型肝炎ウイルス検査) |
検診名 | 受診費用 | 対象者 | 検査内容 |
---|---|---|---|
子宮がん検診 (頸部のみ) |
1,300円 |
20歳以上の女性 |
診察・子宮頚部の細胞診 |
乳がん検診 | 1,300円 |
40歳以上の女性 |
マンモグラフィー検査 |
子宮頸がん検診・乳がん検診は、令和6年度に受診された方は対象外です(隔年で実施)
乳がん検診は、以前に細胞診・組織診をしたことがある方は集団検診は受けられません。
市内の指定医療機関で実施します。
検診が受診できる期間は、令和7年6月から令和8年2月末までです。
受診できる医療機関は、令和7年度がん検診のお知らせ (PDFファイル:741KB)をご覧ください。
70歳以上の方は、胃カメラ検診以外のがん検診が無料です。
※今年度の胃カメラ検診申込み締め切りは令和7年4月25日(金曜日)(消印有効)です。申し込み多数の場合は抽選を行います。抽選結果は後日お知らせします。
検診名 | 受診費用 | 対象者 |
---|---|---|
胃バリウム検診 | 3,000円 | 40歳以上の方 |
胃カメラ検診 |
5,000円 |
50歳以上の方(2年に1回) |
肺がん・結核検診 | 1,200円 | 40歳以上の方 |
大腸がん検診 | 1,000円 | 40歳以上の方 |
前立腺がん検診 | 900円 | 50歳以上の男性 |
肝炎ウイルス検診 | 1,300円 | 40歳以上の方 (今までに肝炎ウイルス検診を受けたことがない方) |
検診名 | 受診費用 | 対象者 | 検診場所 |
---|---|---|---|
子宮がん検診 |
2,000円 (※3,500円) |
20歳以上の女性 (子宮体部がん検診は医師が必要と認めた方に実施) |
県内指定医療機関 |
乳がん検診 | 2,000円 | 40歳以上の女性 | 宇陀市立病院・グランソール奈良・済生会中和病院 |
子宮がん検診・乳がん検診は、令和6年度に受診された方は対象外です(隔年で実施)
検診名 | 受診費用 | 対象者 | 検診場所 |
---|---|---|---|
歯周疾患検診 (歯と歯肉の検査) |
無料 | 40・50・60・70歳の方 | 市内歯科医療機関 |
若年層歯周疾患検診 |
無料 | 20・30歳の方 | 市内歯科医療機関 |
骨粗しょう症健診 | 1,400円 |
40・45・50・55・60・65・70歳の女性 |
宇陀市立病院 熊田内科クリニック 福井療院 谷口内科医院 吉井整形外科医院 |
↓URLをクリックして専用サイト(Webけんしん予約システム)からの予約も可能です。
うだウェルネス健康ナビ<外部リンク>
注意:胃カメラ検診は、Webけんしん予約システムでは予約できません。
特定健康診査は、それぞれ加入されている医療保険者から案内される方法で受診してください。