ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 申請・手続案内 > 家庭ごみの出し方について

本文

家庭ごみの出し方について

ページID:0001811 更新日:2022年7月1日更新 印刷ページ表示

おねがい

ゴミを出される場合は、ゴミ袋の口をしっかり縛って、ゴミ出し時や収集時に中身が出ないようにしておいてください。

表1

袋の口をしっかり縛り、ゴミが露出していない状態で出してください。

ごみ袋1 ごみ袋2
丸の画像1 丸の画像2

ゴミを多く入れてテープやヒモでとめると、収集車の中で破裂する可能性がありますので、おやめください。

表2
(注)下記の状態のゴミは収集できません。
袋の口を縛っていない 縛ってあるがゴミが露出している テープやヒモでとめている
ごみ袋3 ごみ袋4 ごみ袋5
バツの画像1 バツの画像2 バツの画像3

全国的に新型コロナウイルスが流行しています。

市民の皆様におかれましては、以前より感染予防対策を心がけていただいているところですが、ゴミの出し方についても引き続き、次のとおりご協力をお願いいたします。

表3
感染源となる恐れがあるもの
ごみ袋6

感染源となる恐れがあるもの(使用済みのマスクやティッシュペーパー等)を捨てる場合は、小袋に入れ、しっかりと封をしてから、可燃ごみ(生ごみ)袋に入れてください。

  • 鳥などの動物に荒らされないように、防護ネットやポリバケツ等で対策を講じてください。
  • 使用済みのペットボトルは、キャップとラベルを外し、水で洗浄してからプラスチック類指定袋に入れ、しっかりと口を縛って出していただくようにお願いいたします。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?