平成27年4月より、宇陀市内であん摩マッサージ指圧・はり・きゅう(以下「あん摩・はり・きゅう」という。)を行う施術所および柔道整復師施術所の開設、変更、廃止等の届出に関する業務が、奈良県から宇陀市に権限移譲されました。これに伴い各種届出書類の提出先が、中和保健所から宇陀市役所保険年金課に変更されました。
施術所開設などの届出をされる場合は、まず事前にお電話でご相談ください。
施術所の開設について
宇陀市内で施術所を開設したときは、10日以内に届け出なければなりません。
施術所の構造基準
- 6.6平方メートル以上の専用の施術室を設けること
- 3.3平方メートル以上の待合室を有すること
- 喚気できる面積が施術室面積の7分の1以上であること
(これに代わる換気装置があるときは、この限りでない。)
- 施術に用いる器具、手指等の消毒設備を有すること
届出書様式
- 施術所開設届出書(あん摩・はり・きゅう)第1号様式
- 柔道整復師施術所開設届出書第1号様式
添付書類
- 施術者の免許証の写し
- 施術者の履歴書
- 施術所の付近見取り図
- 施術所の建物平面図
- 開設者が法人であるときは、定款又は寄付行為の写し及び登記事項証明書
施術所の廃止・休止・再開について
施術所の届出事項に変更が生じたときや廃止・休止・再開したときは、10日以内に届け出なければなりません。
届出事項の変更について
届出書様式
- 施術所(あん摩・はり・きゅう)第2号様式
- 柔道整復師施術所第2号様式
添付書類
- 従事者の変更の場合:免許証の写しと履歴書
- 構造設備変更の場合:変更部分の新旧が対照できる平面図
廃止・休止・再開について
届出書様式
- 施術所(あん摩・はり・きゅう)第3号様式
- 柔道整復師施術所第3号様式
- 出張業務第5号様式
廃止するときは、施術所開設届出済証(出張業務開始届出済証)を添付すること。
出張業務について
宇陀市内在住で専ら出張のみで、あん摩マッサージ指圧、はり、きゅうを行う業務を開始したときは、10日以内に届け出なければなりません。
施術所を開設している場合、出張業務開始届を提出する必要はありません。
届出書様式
添付書類
届出済証の書換え・再交付について
届出済証を紛失したり破損したときは、再交付を受けることができます。また、届出済証の内容に変更があったときは、書換えをしなければなりません。
申請書様式
- 届出済証書換え申請書第10号様式
- 届出済証再交付申請書第11号様式
添付書類
各種届出書類のダウンロード
柔道整復師施術所に関するもの
あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう施術所に関するもの
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)