ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 建設・計画 > 都市計画 > 宇陀市歴史的風致維持向上計画
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 施策・計画 > 市の計画 > 宇陀市歴史的風致維持向上計画

本文

宇陀市歴史的風致維持向上計画

ページID:0018539 更新日:2025年7月30日更新 印刷ページ表示

宇陀市歴史的風致維持向上計画が国の認定を受けました。

令和7年7月30日、歴史まちづくり法に基づき、宇陀市歴史的風致維持向上計画が主務大臣(文部科学大臣、農林水産大臣、国土交通大臣)より認定を受けました。奈良県では3番目、今回の認定により全国の認定都市は100市町となりました。

「歴史的風致維持向上計画」は、地域に古くから伝わる美しい町並みや文化、そこで暮らす人々の営みを、行政と住民が一体となって守り、さらに魅力的なものにしていくための、未来を見据えたまちづくり計画です。この計画によって、それぞれの地域が持つ「個性」や「らしさ」が、より一層輝きを放つことが期待されています。

宇陀市歴史的風致維持向上計画では、巡礼にまつわる歴史的風致(記紀・万葉ゆかりの地、伊勢街道)、信仰にまつわる歴史的風致(宇太水分神社の祭礼、室生寺周辺の行事、宇陀市の民俗芸能)、生業にまつわる歴史的風致(田畑と山林にまつわる祭礼行事、薬草の生産と活用)、町場の歴史的風致(宇陀松山の水路と商い)の特色ある8つの歴史的風致をまとめ、国の重要文化財建造物等を核とする宇陀松山・古市場・室生の3つの重点区域を設定しました。今後は、歴史に裏付けられた「宇陀らしさ」を磨き、まちづくりの機運醸成に役立てていきます。

宇太水分神社の例大祭 

宇太水分神社例大祭

 

龍穴神社

龍穴神社秋祭り

 

寒施行

宇陀松山の寒施行

 

宇陀市歴史的風致維持向上計画

認定証

070730

関連情報

国土交通省 歴史まちづくり<外部リンク>

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)