本文
指定文化財一覧
国指定文化財
| 番号 | 名称 | 
|---|---|
| 1 | |
| 2 | |
| 3 | 木造薬師如来坐像(覚恩寺) | 
| 4 | |
| 5 | |
| 6 | |
| 7 | |
| 8 | |
| 9 | |
| 10 | |
| 11 | |
| 12 | |
| 13 | 黒漆金銅装神輿(惣社水分神社) | 
| 13 | 黒漆瓶子(惣社水分神社) | 
| 15 | |
| 16 | |
| 17 | |
| 18 | 絹本著色仏涅槃図(宗祐寺) | 
| 19 | 木造多聞天立像(宗祐寺) | 
| 20 | 銅鐘(戒長寺) | 
| 21 | 銅造誕生釈迦仏立像(悟真寺) | 
| 22 | 木造薬師如来立像(西方寺) | 
| 23 | |
| 24 | |
| 25 | |
| 26 | |
| 27 | |
| 28 | |
| 29 | |
| 30 | |
| 31 | 板絵著色伝帝釈天曼茶羅図(金堂来迎壁)(室生寺) | 
| 32 | 木造如意輪観音坐像(室生寺) | 
| 33 | 木造弥勒菩薩立像(室生寺) | 
| 34 | 木造釈迦如来立像(室生寺) | 
| 35 | 木造十一面観音立像(室生寺) | 
| 36 | 木造薬師如来立像(伝空海作)(室生寺) | 
| 37 | 木造文殊菩薩立像(伝空海作)(室生寺) | 
| 38 | 木造釈迦如来坐像(室生寺) | 
| 39 | 木造地蔵菩薩立像(室生寺) | 
| 40 | 木造十二神将立像(室生寺) | 
| 41 | 両部大壇具(室生寺) | 
| 42 | 大神宮御正体(室生寺) | 
| 43 | |
| 44 | 木造地蔵菩薩立像(大野寺) | 
| 45 | 木造地蔵菩薩立像(春覚寺) | 
| 46 | 木造地蔵菩薩立像(中村区) | 
| 47 | |
| 48 | |
| 49 | |
| 50 | |
| 51 | ニホンカモシカ | 
| 52 | 染田天神講連歌関係資料(染田自治会) | 
県指定文化財
| 番号 | 名称 | 
|---|---|
| 1 | |
| 2 | |
| 3 | |
| 4 | |
| 5 | 木造阿弥陀如来坐像(覚恩寺) | 
| 6 | |
| 7 | |
| 8 | |
| 9 | |
| 10 | 無渋榧(真証寺) | 
| 11 | 木造薬師如来坐像(西峠区) | 
| 12 | 木造菩薩坐像(伝如意輪観音)(陽雲寺) | 
| 13 | 木造不動明王立像(青龍寺) | 
| 14 | 木造薬師如来及両脇侍像(戒長寺) | 
| 15 | 木造薬師如来坐像(戒長寺) | 
| 16 | 鰐口(西方寺) | 
| 17 | |
| 18 | |
| 19 | |
| 20 | |
| 21 | |
| 22 | |
| 23 | |
| 24 | |
| 25 | |
| 26 | |
| 27 | 絹本著色真言八祖像(室生寺) | 
| 28 | 能面(正福寺) | 
| 29 | |
| 30 | 光明寺山門 | 
| 31 | 山邊家住宅 | 
| 32 | 水晶五輪塔納置黒漆宝篋印塔形舎利殿(室生寺) | 
| 33 | 木造大日如来坐像(岩室区) | 
| 34 | 室生の獅子神楽 | 
| 35 | 龍口の獅子舞 | 
| 36 | 飯降薬師の磨崖仏 | 
| 37 | 片岡家文書 | 
| 38 | 茶臼(佛隆寺) | 
市指定文化財
| 番号 | 名称 | 
|---|---|
| 1 | 旧細川家住宅【主屋、内蔵、外蔵、看板】 | 
| 2 | |
| 3 | 阿騎野の万葉歌碑 | 
| 4 | 春日神社の水鉢/五輪塔地輪 | 
| 5 | 春日神社の水鉢 | 
| 6 | 道標(岩室区) | 
| 7 | |
| 8 | 木造阿弥陀如来坐像(極楽寺) | 
| 9 | 大般若経(陽雲寺) | 
| 10 | 紙本著色仏涅槃図(大念寺) | 
| 11 | 旧旅籠あぶらや【主屋】 | 
| 12 | 田口水分神社の獅子舞 | 
| 13 | 大野のいさめ踊り | 
| 14 | 穴薬師石仏 | 
| 15 | 小原の笠塔婆 | 
| 16 | 下笠間の阿弥陀磨崖仏 | 
国登録有形文化財
| 番号 | 名称 | 
|---|---|
| 1 | 旧伊那佐郵便局 | 
| 2 | |
| 3 | 旧増岡家住宅【主屋・離れ・内蔵・外蔵】 | 
| 4 | 牛谷家住宅【主屋】 | 


 
 


