本文
医療介護あんしんセンターとは
宇陀市では、在宅医療や介護についての相談や連携を推進する拠点として「宇陀市医療介護あんしんセンター」を開設し、平成27年4月1日から業務を始めました。
医療介護あんしんセンターの業務
医療介護あんしんセンターでは、在宅医療や介護についてのさまざまな相談に対応しています。
現在、入院されている場合でも、病院に訪問したり、事前に相談をお受けし、退院後の治療や介護、生活支援について、病院やかかりつけ医と調整して、ご本人やご家族をサポートします。
介護や健康についての支援(要支援1・2のケアプラン作成)
要介護認定を受けて「要支援1」「要支援2」と判定された方が、できるだけ自立して生活することを目的に介護予防サービスを適切に利用できるよう、介護予防プランの作成やサービス事業所との連絡・調整を行います。
総合相談(在宅医療・介護等)
医療や介護に関する相談以外にも、健康や福祉、医療や生活に関することなど、さまざまな心配ごとに対応しています。高齢者ご本人や家族の方からの相談はもちろんのこと、近隣に暮らす高齢者に関することでもご相談ください。適切な機関につないだり、そのあとも必要なサポートをします。
〈相談内容の例〉
・近所に住む一人暮らしの高齢者が、最近道に迷っている事が多く心配だ。
・引っ越してきたばかりで友人がいないので、地域の高齢者と交流できるサークルなどを教えてほしい。
高齢者の権利を守る事業
地域ケア会議
認知症対策事業
在宅医療・介護関係者の連携・研修
在宅医療介護の情報発信
市民への普及啓発



 
 


