ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林商工産業振興・支援 > 指定管理者制度 > 宇陀市農産物直売所「榛原にぎわい市場」の指定管理について

本文

宇陀市農産物直売所「榛原にぎわい市場」の指定管理について

ページID:0019765 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

 

指定管理者の募集について

宇陀市では、宇陀市農産物直売所「榛原にぎわい市場」の管理運営を行う、指定管理者を下記のとおり募集します。

詳しくは、募集要項をご覧いただき、ご不明な点等については、下記にお問い合わせください。

施設の概要

施設の概要
施設の名称 宇陀市農産物直売所「榛原にぎわい市場」
施設の位置 奈良県宇陀市榛原萩原1263番地の6他
施設の規模

1.構造

  • 直売所   木造平屋建て(スレート葺)
  • 公衆トイレ 木造平屋建て(スレート葺)
  • 倉庫    木造平屋建て

2.延床面積 

  • 直売所    88.59平方メートル
  • 公衆トイレ  20.52平方メートル
  • 倉庫     4.00平方メートル

3.敷地面積 1,458平方メートル

設置年月日

平成14年10月

指定管理が行う業務

  1. 直売所の運営に関する業務

  2. 直売所の維持管理に関する業務

  3. その他市長が認める業務

    ※詳細については、別添宇陀市農産物直売所「榛原にぎわい市場」指定管理業務仕様書を参考。

指定期間

令和8年4月1日から令和11年3月31日まで(3年間)

応募資格等

応募資格

次に掲げる全ての要件を満たす者とします。

  1. 安全かつ円滑に施設を管理可能な実施体制及び経営基盤等が確保されている国内に住所又は事業所を有する法人又は団体、若しくはその複数団体により構成されたグループ共同事業体。(以下「法人等」という。)

  2.  宇陀市内で生産される農産物を安定的に供給できる法人等。(ただし、宇陀市内の小規模等農業者を少なくとも10戸以上確保できる法人等)

  3. 共同で応募する場合、必ず代表企業・団体を定め、協定の締結にあたっては、構成員全てを協定該当者とし、選定後の協議は、代表企業・団体と行いますが、協定に関する責任は共同事業体の構成員すべてが負うものとします。

  4.  次に掲げる各項目のすべてに該当しないこと。

    ア.代表者及び役員に破産者及び禁錮以上の刑に処せられている者がいる法人 等。

    イ.会社更生法(平成14年法律第154号)及び民事再生法(平成11年法律第225号)等による手続き中である法人等。

    ウ.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員が役員又は代表者として、もしくは実質的に経営に関与している団体、役員等が暴力団又は暴力団員に金銭的な援助を行っている団体に該当する法人等。

    エ.地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第2項(同項を準用する場合を含む。)の規定により、本市における一般指名競争入札等の参加を制限されている法人等。

    オ.他の自治体を含めて指定管理者の責に帰すべき理由により、指定管理者の指定の取り消しを受けた法人等。

    カ.指定管理者の指定を管理の委託とみなした場合に、地方自治法第92条の2、同法第142条(同条を準用する場合を含む。)、又は同法第180条の5第6項の規定に抵触する法人等。

    キ.国税(法人税、所得税、消費税(地方消費税を含む。))又は法人住民税及び法人事業税を滞納している法人等。

    ク. 宇陀市公の施設に係る指定管理者の指定手続等に関する条例施行規則(平成18年宇陀市規則第7号)第3条第3項の規定に抵触する法人等。

複数応募の禁止

  1. 単独で応募した法人等は、共同事業体の応募の構成員にはなれません。
  2. 複数の共同事業体による応募はできません。

共同事業体による応募の構成員の変更

共同事業体による応募の場合、代表企業・団体及び構成員の変更は認めないものとします。

選定対象除外

次に該当する場合は、失格として選定の対象から除外します。

  1. 選定審査に関する要求等を申し入れた場合
  2. 提出書類に虚偽の記載があった場合
  3. 要項に違反又は著しく逸脱した場合
  4. 提出期間内に提出書類等が提出されない場合
  5. その他、不正行為があった場合

募集期間、申込期間、受付時間及び受付場所

募集期間等
募集期間 令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月22日(水曜日)まで
申込期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月22日(水曜日)まで
※但し、土曜・日曜・祝日を除く、月曜日から金曜日まで

受付時間 午前9時から午後5時まで
受付場所 宇陀市市長公室行政経営課(宇陀市役所3階)
※直接持参してください。

現地説明会の開催

にぎわい市場の現況、指定管理者が行う業務及び申請方法等について、説明会を次のとおり実施します。参加を希望する場合は、事前に現地説明会参加申込書(様式第11号)にてFax又はメールで申込みが必要です。(1団体3名以下)

 なお、Fax又はメールで申込み後、受領したことを確認するため必ず行政経営課まで連絡してください。

現地説明会の概要
開催日 令和7年10月8日(水曜日)
受付 午後1時15分から
説明会

(募集要項等の説明)午後1時30分から午後2時00分まで

(現地に移動し施設見学)午後2時30分から午後3時まで

場所 受付・説明会:宇陀市役所 2階 212会議室
施設見学:宇陀市農産物直売所「榛原にぎわい市場」
申込期限 令和7年10月7日(火曜日)正午必着

応募の手続き

申請書類

提出書類は次のとおり(申請様式集を参照)。

共同事業体以外の団体は、8・9の提出は省略。共同事業体による応募の場合は下記申請書類及び添付書類については、すべての団体分を提出してください。

表4

申請書類及び添付書類

1.提出書類一覧(目次)【様式第1号】 (Wordファイル:67KB) 

2.指定管理者指定申請書【様式第2号】 (Wordファイル:48KB)

3.誓約書【様式第3号】 (Wordファイル:152KB) 

4.事業計画書【様式第4号】 (Wordファイル:72KB)

5.収支計画書【様式第5号】 (Wordファイル:73KB)

6.法人等概要書【様式第6号】 (Wordファイル:59KB)

7.主要業務実績一覧【様式第7号】 (Wordファイル:48KB)

8.共同事業体結成届出書【様式第8号】 (Wordファイル:47KB)

9.委任状【様式第9号】 (Wordファイル:43KB)

10.質問書【様式第10号】 (Wordファイル:48KB)

11.現地説明会参加申込書【様式第11号】 (Wordファイル:44KB)

12.納税義務の申立書(該当の場合のみ)【様式第12号】 (Wordファイル:42KB)

13.定款又は寄附行為の写し及び登記簿謄本(法人以外の団体にあっては、会則等これに順ずる書類)

14.身分証明書(法人は代表取締役、法人以外の団体は、その代表者)

15.過去3年間の下記書類(設立年度が3年に満たない場合は該当分のみ提出で可)

  • 事業報告書
  • a.貸借対照表 b.損益計算書 c.利益処分に関する書類 d.財産目録 e.その他財務状況がわかる書類(eは任意提出、ただしa~dの書類がない団体は必須)
  • 法人税、法人住民税、法人事業税及び消費税(地方消費税を含む。)の納税証明書
  • その他の団体の場合、代表者の所得税、消費税(地方消費税を含む。)、都道府県民税、市町村民税に未納がないことの証明書

16.企業又は団体の役員名簿

17.企業又は団体のPR用パンフレット・資料(必要に応じて)

提出部数 11部(正本1部、副本10部(副本は複写可))
その他 書類はA4ファイル綴(色指定なし)とします。表紙には、「宇陀市農産物直売所「榛原にぎわい市場」指定管理者指定申請書」及び団体名を記載してください(ページ番号を付与すること)。

様式及び資料

本要項に添付している様式及び資料は次のとおりです。

  1. 宇陀市農産物直売所「榛原にぎわい市場」指定管理業務募集要項 (PDFファイル:125KB)
  2. 宇陀市農産物直売所「榛原にぎわい市場」指定管理業務仕様書 (PDFファイル:202KB)
  3. 宇陀市農産物直売所「榛原にぎわい市場」指定管理者申請様式集 (PDFファイル:186KB) 
  4. 宇陀市公の施設に係る指定管理者の指定に関する条例集 (PDFファイル:145KB)
  5. 宇陀市農産物直売所「榛原にぎわい市場」利用客数及び収支決算資料 (PDFファイル:32KB)
  6. 宇陀市農産物直売所「榛原にぎわい市場」土地・建物・備品状況資料 (PDFファイル:28KB)

募集に関する質問

質問がある場合は、申請様式集にある質問書(様式第10号)により受付、回答します。

表5
受付期間

令和7年10月1日(水曜日)から令和7年10月17日(金曜日)まで        

午前9時から午後5時まで

但し、土曜・日曜・祝日を除く、月曜日から金曜日まで

送付方法 質問事項は質問書(様式第10号)により、Fax又はメールで送信してください。窓口への持参可。なおFax又はメールの場合は、受領したことを確認するため必ず行政経営課まで連絡してください。
回答方法

質問を受けた法人等に、随時Fax又はメールで回答します。

 

指定管理者選定委員会

  1. 日時 令和7年11月5日(水曜日)午後1時30分から(予定)
  2. 場所 宇陀市役所 第2委員会室
  3. 内容 プレゼンテーション及び質疑応答(プレゼンテーションは15分以内とします。)

留意事項

  1. 申請に係る経費は、すべて申請者負担とします。
  2. 募集要項公表後、現地説明会、指定管理候補者選定以降において現状施設等の変更があった場合は基本協定書に反映するものとします。

問い合わせ先

市長公室行政経営課
〒633-0292
奈良県宇陀市榛原下井足17番地の3
電話番号:0745-82-3632
Fax番号:0745-82-3900
E-mail:g-keiei@city.uda.lg.jp

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)