宇陀市選挙管理委員会では、若い世代の皆さんに選挙に関心をもっていただくために、18歳から20歳代の投票立会人を募集します。
投票立会人とその業務
投票立会人は、投票所において、投票が公正に確実に行われているかどうかをチェックする方のことです。
主な業務は、以下のとおりです。
- 投票箱の中に、何も入っていないことの確認に立ち会う
- 投票が正しく行われているかを見守る
- 投票箱の閉鎖に立ち会う
投票所には選挙事務職員がおりますので、選挙制度等に関する知識は必要ありません。
対象
宇陀市内にお住まいの18歳から20歳代(高校生を除く)で選挙権がある方です。
立ち会い場所
期日前投票所の投票立会人の場合
応募者の方が、選挙人名簿に登録されている投票区が属する各地域(大宇陀・菟田野・榛原・室生)に応じて、下記のとおり立ち会いを行っていただきます。
投票日当日の投票立会人の場合
応募者の方が、選挙人名簿に登録されている投票区の投票所にて立ち会いを行っていただきます。
立ち会い日時
- 期日前投票所の投票立会人の場合は、午前8時15分から午後8時15分まで
- 投票日当日の投票所立会人の場合は、午前6時30分から午後8時15分まで
報酬
- 期日前投票所の投票立会人の場合、1日9,600円
- 投票日当日の投票所立会人の場合、1日10,800円
応募期間
随時受付
登録と選任
- 応募を受付後、資格等を確認し要件を満たす方を投票立会人候補者として登録します。
- 満30歳に達した場合や、転出などにより住民登録がなくなった場合は登録が抹消されます。
- 選挙が行われる都度、投票所ごとに1人選任(市内28投票所)、選挙期日が決まったとき改めてご都合を確認させていただきます。
応募方法
投票立会人登録申込書に必要事項を記入し、窓口または郵送、メールにて宇陀市選挙管理委員会へ提出してください。
応募先
宇陀市選挙管理委員会
〒633-0292
宇陀市榛原下井足17番地の3
宇陀市役所総務部総務課内(市役所3階)
soumu@city.uda.lg.jp
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)