本文
身体に一定の重度の障害を有する人は、郵便等による不在者投票ができる制度があります。
選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受け、投票用紙等の交付請求をしていただいたうえで郵便等により投票をすることができる制度です。
選挙管理委員会にあります「郵便等投票証明書交付申請書」に必要事項を記入(氏名欄は必ず本人が署名)し、身体障害者手帳、戦傷病者手帳、又は介護保険被保険者証を添えて選挙管理委員会へ申請をしてください。申請にお越しいただくのは代理の方で結構です。
郵便等投票証明書交付申請書のダウンロード (PDFファイル:59KB)
申請は郵送でもお受けします。その場合、添付書類も同封してください。
郵便などによる不在者投票は、「投票用紙交付請求書」に必要事項をご記入(氏名欄は必ず本人が署名)し、「郵便等投票証明書」を添えて選挙投票日の4日前までに選挙管理委員会に請求してください。折り返し、投票用紙をご本人あてに郵送します。郵便による不在者投票用紙の交付を受けたら、投票する候補者氏名をご本人が記入し、所定の封筒に入れて選挙管理委員会に返信してください。
投票用紙交付請求書のダウンロード (PDFファイル:56KB)
上記の対象者のうち、自ら投票の記載をすることができない人で、一定の要件に該当する場合は、あらかじめ選挙管理委員会に届け出た人に投票に関する記載をしてもらうことができる制度もあります。詳しくは、市選挙管理委員会へお尋ねください