ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 選挙情報 > 住所地と異なる市区町村の選挙管理委員会での不在者投票について

本文

住所地と異なる市区町村の選挙管理委員会での不在者投票について

ページID:0002751 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

出張先・滞在先で不在者投票を行う場合は、次の順序により手続きを行ってください。

表1

1交付請求

不在者投票用紙等交付請求書兼宣誓書を宇陀市選挙管理委員会の委員長宛に郵送してください。(Fax不可)
不在者投票用紙等交付請求書兼宣誓書ダウンロード (PDFファイル:96KB)

2宇陀市選挙管理委員会から滞在地へ投票用紙等を郵送

宇陀市選挙管理委員会から(不在者投票用紙等交付請求書兼宣誓書に記載された)滞在地へ投票用紙等を郵送します。

3投票

郵送された投票用紙等を滞在地の選挙管理委員会(市役所等)へお持ちになって投票を行ってください。
投票用紙が入っている封筒は、封を開けずにそのまま滞在地の選挙管理委員会へお持ちください。(投票所以外の場所で投票用紙を記載すると無効になります。)
滞在地先が選挙期間中でない場合、不在者投票することができる日時は、滞在地先選挙管理委員会の執務時間内となりますので、必ず滞在地先選挙管理委員会にお問い合わせの上、不在者投票にお出かけください。

4投票用紙の送致

滞在地の選挙管理委員会が宇陀市選挙管理委員会へ投票用紙等を郵送します。

  • 請求者が行う手続きは「1」及び「3」
  • 選挙管理委員会が行う手続きは「2」及び「4」

請求先

〒633-0292
奈良県宇陀市榛原下井足17番地の3
宇陀市選挙管理委員会あて
Tel:0745-82-1302(直通)

注意事項

手続きは、郵便により行いますので、当該選挙の期間中に宇陀市選挙管理委員会に到着するよう速やかに請求手続きを行ってください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)