本文
市長が出席した会議等、主なものを掲載しています。
| 日 | 内容 | 
|---|---|
| 1日 | 
 | 
| 2日 | 
 | 
| 3日 | 
 | 
| 5日 | 
 | 
| 6日 | 
 | 
| 7日 | 
 | 
| 8日 | 
 | 
| 10日 | 
 | 
| 11日 | 
 | 
| 12日 | 
 | 
| 13日 | 
 | 
| 14日 | 
 | 
| 15日 | 
 | 
| 16日 | 
 | 
| 17日 | 
 | 
| 18日 | 
 | 
| 19日 | 
 | 
| 20日 | 
 | 
| 21日 | 
 | 
| 22日 | 
 | 
| 23日 | 
 | 
| 24日 | 
 | 
| 25日 | 
 | 
| 26日 | 
 | 
| 27日 | 
 | 
| 28日 | 
 | 
| 29日 | 
 | 
| 30日 | 
 | 

旧旅籠あぶらや前において、ライトアップの点灯式が行われました。また今回初めて奈良芸術短期大学デザイン広報サークルの皆様にご協力をいただき、約20分間、同施設をプロジェクションマッピングにより、幻想的な光の演出を行っていただきました。

「つなげよう未来に!輝かせよう人権の光!」をテーマに、催しや展示を通して交流を図り、あらゆる差別のない住みよい街づくりを目指して開催されました。

天満台合同自治会および、ひのき坂自治会の役員の皆様が集まり開催しました。

桜井宇陀広域連合の圏域交流活性化事業のイベントとして「倭姫命ゆかりの御杖村を巡る伊勢本街道ウォーク」が実施されました。

大王地区まちづくり協議会主催の、第9回ミニ文化祭「わが地域じまん祭」が農林会館で開催されました。

市や行政の推進のために貢献され、功績が特に顕著な方を表彰し称えるもので、2年に一度開催しています。

宇陀市の地場産業である毛皮革製品の展示即売を開催し、広く来場者に毛皮革の良さを知っていただくことで、毛皮革産業の振興や地域の活性化につながっています。

「オーガニックビレッジの取組を起点とした農と食の活性化~オーガニックビレッジのその先を考える~」をテーマに、この取り組みの説明、講演、パネルディスカッションを行いました。

文化会館において「やさしく解説・大腸がんのはなし」、「乳がん予防セミナー」をテーマに医療講演会を開催しました。