本文
妊娠の届出により、母子健康手帳の交付や、妊婦さんや生まれてくる赤ちゃんの各種健診・検査費用の一部助成について手続きをします。妊娠判定終了後は速やかに届出をしてください。
届出の際は、手続きに30分ほどのお時間をいただきますので、時間に余裕をもって健康増進課へお越しください。なお、準備の都合上、できるだけ事前にお電話をお願いします。
母子保健法施行規則改正に伴い、妊娠の届出時に、妊婦本人の個人番号(マイナンバー)と身元確認が必要です。
母子健康手帳は、妊娠の初期から出産、お子さんが大きくなられるまで、お母さんとお子さんの一貫した健康の記録として大切なものです。
妊婦健康診査を受けるとき、出生届を出すとき、乳幼児健康診査の記録や予防接種を受けるときに必要になり、妊娠の届出をされた方に交付します。
交付場所もしくは下記の妊娠届出書をご記入いただき、窓口に提出してください。
また、同様に宇陀市たまひよサポートギフトにおける妊婦支援給付金(妊婦のための支援給付) についても、申請を受け付けております。
宇陀市内に住所を有する妊婦
宇陀市では、すべての妊婦さんが安心して出産できるよう、またこれから生まれてくる赤ちゃんの健やかな成長のために、各種健診・検査の一部助成を行っています。
妊娠の届出により、下記の手続きをします。
妊婦健康診査費用を一部助成します。多胎妊娠の方の妊婦健康診査費用の助成についても実施しています。
受診医療機関又は助産院によって、助成の受け方が異なります。
宇陀市と契約を結んでいる県内医療機関又は助産院を受診される場合は、妊娠の届出時に交付される補助券にて費用を助成します。
それ以外の医療機関・助産院で受診される場合は、健診費用を一旦全額お支払いいただき、のちに上限額まで払い戻しさせていただきます。受診後に下記の書類を健康増進課まで提出してください。
産婦健康診査費用を一部助成します。受診医療機関又は助産院によって、助成の受け方が異なります。
宇陀市と契約を結んでいる県内医療機関又は助産院を受診される場合は、妊娠の届出時に交付される受診券にて費用を助成します。
それ以外の医療機関・助産院で受診される場合は、健診費用を一旦全額お支払いいただき、のちに上限額まで払い戻しさせていただきます。受診後に下記の書類を健康増進課まで提出してください。
新生児聴覚スクリーニング検査費用を一部助成します。受診医療機関又は助産院によって、助成の受け方が異なります。
宇陀市と契約を結んでいる県内医療機関又は助産院を受診される場合は、妊娠の届出時に交付される受診券にて費用を助成します。
それ以外の医療機関・助産院で受診される場合は、健診費用を一旦全額お支払いいただき、のちに上限額まで払い戻しさせていただきます。受診後に下記の書類を健康増進課まで提出してください。
赤ちゃんの1か月児健康診査費用を一部助成します。
宇陀市と契約を結んでいる県内医療機関又は助産院を受診される場合は、妊娠の届出時に交付される受診券にて費用を助成します。
それ以外の医療機関・助産院で受診される場合は、健診費用を一旦全額お支払いいただき、のちに上限額まで払い戻しさせていただきます。受診後に下記の書類を健康増進課まで提出してください。
前住所地で母子健康手帳を交付された後に転入された妊娠中の方には、妊娠週数に応じて上記の手続きします。
前住所地で交付を受けた母子健康手帳と妊婦健康診査受診補助券等をご持参のうえ、健康増進課までお越しください。
奈良県風しん抗体検査事業について(外部サイトへリンク)