本文
税務証明書交付の申請について
税務課の窓口で申請してください。本人の場合は本人確認できるもの(免許証、マイナンバーカード等)を持参、代理人の場合は委任状または同意書、法人の場合は委任状が必要です。軽自動車の車検用納税証明を本人以外の方が申請される場合は自動車検査証をご持参ください。
証明交付申請書(課税証明、所得証明、納税証明) (PDFファイル:147KB)
証明交付申請書(評価証明、公課証明、固定資産関係) (PDFファイル:136KB)
| 種類 | 証明内容 | 手数料 | 
|---|---|---|
| 課税証明 | 当該年度の課税額および所得金額・所得控除額が証明されます。 | 1枚300円 | 
| 非課税証明 | 課税されていないことが証明されます。 | |
| 所得証明 | 当該年度の所得金額が証明されます。 | |
| 事業証明 | 個人と法人の事業所の所在が証明されます。 | |
| 評価証明 | 物件ごとの評価額が証明されます。 | 1枚(5筆まで) | 
| 公課証明 | 物件ごとの相当税額が証明されます。 | |
| 住宅用家屋証明 | 登録免許税の軽減を受けるための要件を満たす家屋であることが証明されます。 | 1件1,300円 | 
| 納税証明 | 賦課税額・納付済税額・未納税額が証明されます。 | 1枚300円 | 
| 車検用納税証明 | 軽自動車税に滞納がない場合、完納であることが証明されます。 | 無料 | 
郵送での請求方法
- 証明交付申請書
- 定額小為替(郵便局で購入してください。)
- 本人確認書類(写)
- 本人以外の人は、委任状
- 返信用封筒(あて先を記入し、切手を貼り付けたもの)
以上のものを宇陀市役所税務課(〒633-0292奈良県宇陀市榛原下井足17番地の3)あてに郵送してください。
本人確認書類が健康保険被保険者証の場合は、写しをとる際に保険者番号及び被保険者等記号番号をマスキング(黒塗り、テープを貼る等)してください。



 
 


