本文
市長が出席した会議等、主なものを掲載しています。
日 | 内容 |
---|---|
1日 |
|
3日 |
|
4日 |
|
5日 |
|
6日 |
|
7日 |
|
8日 |
|
9日 |
|
10日 |
|
11日 |
|
12日 |
|
15日 |
|
17日 |
|
18日 |
|
19日 |
|
20日 |
|
21日 |
|
24日 |
|
26日 |
|
28日 |
|
29日 |
|
30日 |
|
奈良クラフトビール祭りの協力開催として、奈良県庁回廊下にて、奈良県食農博が行われ、当市から食と農に関する出展をさせていただきました。
那智勝浦町様より、公民連携における地域活性化に向け、数多くの取り組みを行っている当市に対し、「観光」と「産業」振興およびDX推進の連携の旨、申し入れがありました。このことから現地視察と意見交換会を行いました。
文化会館において、「すべての人が豊かで安心して暮らせる健康・福祉のまちづくり」の実現と、今後の社会福祉活動のさらなる向上を目指して開催しました。大会では、長年にわたり社会福祉の発展に功績のあった方々を顕彰しました。また記念行事として、劇団やまと座様のご協力により「森川竜馬劇団」の舞踊ショーを行っていただきました。
文化会館において、市出身の戦没者並びに消防殉職者に対し追悼式を挙行しました。謹んで哀悼の誠を捧げ、ご冥福をお祈りいたします。
この夏「アントレプレナーシップコース」、「ロボティクス・スマートシティコース」の2コースについて短期留学を実施しました。短期留学生によるエストニアでの学びと成長を報告する報告会を、榛原総合センターにおいて実施しました。
宇太水分神社へ、惣社水分神社から神輿を中心に毛槍等の時代行列が往復12キロメートルの道をお渡りします。(写真は、惣社水分神社鳥居前で出発を待つ芳野太鼓台)
農産物をはじめ、宇陀市の特産品・名産品などを県内外に知ってもらい、市産業の活性化を図るため開催しました。今回は特別イベントとしてTOKYOSUPERCARDAYも行いました。
宇陀市長を会長とする国道165号(中和津道路)整備促進協議会から、早期事業化に向けて、奈良県清水副知事へ要望書を提出しました。