ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 宇陀市立学校給食センター > (令和元年12月号)トマトスープカレー

本文

(令和元年12月号)トマトスープカレー

ページID:0002599 更新日:2019年12月1日更新 印刷ページ表示

材料(4人前)

表1
材料 分量 ★の材料 分量

鶏肉

100g

しょうが 小さじ1弱

5g

コンソメ

小さじ1強

にんじん 80g 鶏がらスープ 小さじ1弱

たまねぎ

200g

砂糖

小さじ1強

チンゲンサイ

50g

トマトピューレ

大さじ1と2分の1

じゃがいも 80g    
なたね油 適量    
トマトダイス缶 170g    
カレールウ 18g    
カレー粉 0.4g    
420g    

作り方

トマトスープカレーの画像

  1. にんじんは3ミリのいちょう切り、たまねぎは3ミリのスライス、じゃがいもは1.5センチの角切り、チンゲンサイは1センチに切る。
  2. なたね油をひき、鶏肉を炒め、酒を入れる。
  3. たまねぎを加え、よく炒める。
  4. ★の調味料と水、トマトダイス缶を加え、アクを取りながら煮る。
  5. カレールウ・じゃがいも・にんじんを入れ、20分煮る。
  6. 仕上げにチンゲンサイを加え、ひと煮立ちさせ、カレー粉を加える。

ひとことアドバイス

栄養士からのひと言

トマトカレーは、トマトの甘みと酸味がカレーの辛さと絶妙に合わさったもので、トマトの名産地である、埼玉県北本市のご当地カレーです。給食では、トマトスープカレーにアレンジして、美味しく仕上げました。トマトには、リコピンという栄養が豊富に含まれていて、生活習慣病予防や老化抑制にも効果が期待できます。また、トマトダイス缶やトマトピューレなどの加工品を使用すると、生のまま食べるよりも、リコピンの吸収率が2~3倍にもなります。

調理員からのひと言

よく煮込んで、トマトの酸味をうま味に変えてください。さらっとしていて食べやすく、カレーの香りが食欲をそそります。