ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 宇陀市立学校給食センター > (令和2年11月号)マコモタケと奈良漬けの白和え

本文

(令和2年11月号)マコモタケと奈良漬けの白和え

ページID:0002571 更新日:2020年11月1日更新 印刷ページ表示

材料(4人前)

表1
材料 分量 材料 分量

マコモタケ

45g

砂糖 小さじ1弱

にんじん

15g

薄口しょうゆ

小さじ2分の1強

突きこんにゃく

50g

木綿豆腐 100g

なたね油

適量

ねりごま

小さじ2弱

20g

すりごま

小さじ1と2分の1

奈良漬け 20g    
大和まな 50g    

作り方

​にんじん・マコモタケ…短冊切り

大和まな…1cmの長さに切り、下茹でしておく

奈良漬け、柿…細切り

木綿豆腐…水切りしておく

  1. フライパンになたね油をひき、マコモタケ・にんじん・突きこんにゃくの順に炒め、砂糖・薄口しょうゆを加え味付けし、あら熱をとる。
  2. 水切りした木綿豆腐をこし、ねりごまとすりごま、マコモタケ、柿をボウルに混ぜ合わせる。
  3. 2に1を入れ、全体が混ざったら、大和まなを加え完成。ひとことアドバイス

マコモタケと奈良漬けの白和えの画像

栄養士からのひと言

マコモタケは「万葉集」にも書かれているイネ科の植物で、お米と同じように水田で栽培され、9月~10月頃が収穫時期です。茎の部分を食し、たんぱく質やビタミン、ミネラルなどの栄養が含まれていて、クセがなくどんな料理にも合います。

給食では、市内産のマコモタケを白和えに入れました。子どもたちがいろんな食材に出会う良いきっかけにもなれたらいいなと思っています。お家でも白和えを作ってみてくださいね。

調理員からのひと言

マコモタケは食感を残すように仕上げるとおいしいです。きんぴらや天ぷらなど、何でも合いますよ。次の機会に作ってみてください。