ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 宇陀市立学校給食センター > (令和2年6月号)かみかみ酢の物

本文

(令和2年6月号)かみかみ酢の物

ページID:0002563 更新日:2020年6月1日更新 印刷ページ表示

材料(4人前)

表1
材料 分量 ★の材料 分量

切干大根

20g

砂糖 大さじ1と2分の1強

にんじん

25g

薄口しょうゆ

小さじ2

きゅうり

50g

大さじ1

するめ

5g

 

 

白いりごま

大さじ2分の1

 

 

ごま油 小さじ1    

作り方

  1. 切干大根を戻し、しっかり絞っておく。(細かい砂などがある場合があるので、ぬるま湯に切干大根を浸けて、ほぐしながらもみ洗いしてください)
  2. にんじんはせん切り、きゅうりは2mmの輪切りに切る。
  3. にんじんを茹で、仕上がる頃にきゅうりも加えさっと湯がき、冷水で冷ます。
  4. 鍋に★の調味料をいれ煮立たせ、切干大根・するめを入れる。
  5. 軽く絞った野菜を加え、なじませる。
  6. 仕上げに白いりごまとごま油を混ぜる。

かみかみ酢の物の画像

ひとことアドバイス

栄養士からのひと言

6月4日から10日は“歯と口の健康週間”です。よく噛んで食べることは、虫歯を予防したり、あごの筋肉の発達や消化吸収を促してくれるなど、私たちにとって大切なことです。

大きくなっても健康な歯や骨を保てるように、子どものうちからよく噛み、カルシウムやマグネシウムをはじめ、バランスのよい食事を心がけたいですね。

スルメや切り干し大根、ごぼうやレンコンなど、噛み応えのあるものを料理に取り入れ、意識的に噛むようにしてください。

調理員からのひと言

水気をよく切ることで、具材に味が染みわたります。ごまの香りが食欲をそそりますね。