ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 宇陀市立学校給食センター > (平成29年11月号)ひじきと大根葉のふりかけ

本文

(平成29年11月号)ひじきと大根葉のふりかけ

ページID:0002556 更新日:2017年11月1日更新 印刷ページ表示

材料(4人前)

表1
材料 分量 材料 分量

ひじき(干し)

6g

砂糖

大さじ1

ちりめんじゃこ

5g

みりん

小さじ1と3分の1

だいこんの葉

72g

しょうゆ

小さじ1強

 

 

白ごま

大さじ1

作り方

ひじきと大根葉のふりかけ

  1. ひじきを水に浸してもどす。もどったら、水をかえながら2回ほど洗う。
  2. 大根の葉を3mm位に切る。
  3. 大根の葉をさっと塩ゆでして、しっかりしぼる。
  4. 鍋(又はフライパン)に砂糖、みりん、しょうゆを入れ沸かし、ひじきを入れて混ぜながら少し、煮て、じゃこを入れて再度煮る。
  5. 汁がなくなってきたら、大根の葉を入れて、汁気がなくなるまで煮て、最後にごまを入れて仕上げる。

ひとことアドバイス

栄養士からのひと言

あまり注目の浴びない大根の葉ですが、根よりもビタミンCが豊富で、ビタミンAや鉄分なども多く含まれているので、捨てるのはもったいないです。さらに、ひじきとじゃこと一緒に食べることで、食物繊維やカルシウム、ビタミンDも摂取することができます。不足しやすいビタミンとミネラルをたくさんとることができるふりかけです。

調理員からのひと言

大根の葉の先はあまり使わず、できるだけ軸を多く使った方が良いです。塩ゆでして、しぼることで、青臭い味が減らせて、美味しくできます。