ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 宇陀市立学校給食センター > (令和2年5月号)春雨の和え物

本文

(令和2年5月号)春雨の和え物

ページID:0002555 更新日:2020年5月1日更新 印刷ページ表示

材料(4人前)

表1
材料 分量 ★の材料 分量

春雨

25g

薄口しょうゆ 大さじ1弱

にんじん

30g

小さじ2

白菜

50g

砂糖 大さじ2分の1

きゅうり

50g

 

 

生きくらげ

60g

 

 

ごま油 小さじ1    
白いりごま 小さじ1    

作り方

  1. 春雨を戻す。(スープ春雨は水につけ、洗うとすぐに戻ります)
  2. にんじん・生きくらげはせん切り、きゅうりは2mmの輪切り、白菜は1cm幅に細かく切る。(乾燥きくらげを使用する場合は、使用量の4分の1量を戻してください)
  3. にんじん・白菜を茹で、仕上がる頃にきゅうり・生きくらげも加え、さっと湯がき、冷水で冷ます。
  4. 鍋に★の調味料をいれ煮立たせ、軽く絞った野菜を加え、なじませる。
  5. 戻した春雨をいれ、仕上げに白いりごま・ごま油を混ぜる。

春雨の和え物の画像

ひとことアドバイス

栄養士からのひと言

気温も高くなり、蒸し暑くなってくる季節には、さっぱりとしたものが食べたくなりますね。酢には、疲労回復や食欲増進・腸の調子を整えてくれる効果など、多くの健康効果があるといわれています。

また、いつもの料理に酢を効かせることで、コクが出たり、塩味を感じやすくなるので“減塩”にもつながります。

調理員からのひと言

また、★の調味料は煮立たせた方が、やさしい味でまろやかに仕上がります。