ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 宇陀市立学校給食センター > (平成29年9月号)豚肉のかりん揚げ

本文

(平成29年9月号)豚肉のかりん揚げ

ページID:0002544 更新日:2017年9月1日更新 印刷ページ表示

材料(4人前)

表1
材料 分量 材料 分量

豚もも肉

200g

さとう

大さじ1と3分の1

揚げあぶら

適宜

こいくち

小さじ2

片栗粉

大さじ3

おろし生姜

小さじ2分の1

いりごま

小さじ2分の1

大さじ2と2分の1

作り方

豚肉のかりん揚げの画像

  1. 豚肉を拍子切りにしでんぷんをまぶす(1センチ×センチ×4センチぐらい)。
  2. 180℃の揚げ油で4から5分揚げ火を通し、油をきっておく。
  3. フライパンに酒、しょうゆ、水、三温糖、おろししょうがを入れて火にかける。煮立ったら揚げた肉を入れ、いりごまを加えていっきにまぶし混ぜる。全体に混ざったら出来上がりです。

ひとことアドバイス

栄養士からのひと言

「かりん揚げ」の名前の由来は{かりん}という果物に似た色をしているから、もう一つはお菓子の「かりんとう」に似ているという。二通りの説があります。今回の作り方で作ると豚肉を細長く切って作るので、見た感じはお菓子の「かりんとう」のように見えるでしょう。味の付け方や材料の切り方をかえるともう少し色が薄くなり、果物のかりんにも似てきますよ。いかや鶏肉、白身魚などでもおいしくできます。

調理員からのひと言

調味料は混ぜて煮立ち、全体が泡立つ感じになってから揚げた肉を入れることで、べたつきもなく、つやのあるかりん揚げになります。