ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 宇陀市立学校給食センター > (令和元年11月号)厚揚げの味噌煮

本文

(令和元年11月号)厚揚げの味噌煮

ページID:0002540 更新日:2019年11月1日更新 印刷ページ表示

材料(4人前)

表1
材料 分量 ★の材料 分量

厚揚げ(冷凍でも可)

220g

三温糖

大さじ1強

豚肉

80g

赤だしみそ

小さじ2と2分の1

小さじ1弱 濃口しょうゆ 小さじ1弱

たけのこ

50g

みりん

小さじ1弱

にんじん

50g

練りごま

小さじ2分の1

いんげん 25g 和風だし 小さじ3分の1弱
油(炒め用) 適量    
200cc    
片栗粉 小さじ3分の1強    
いりごま 小さじ1弱    

作り方

厚揚げの味噌煮の画像

  1. 厚揚げは、湯がき、油抜きする。
  2. たけのこは、3mmのいちょう切りにし、茹でる。
  3. にんじんは、3mmのいちょう切りにする。
  4. いんげんは、下茹でする。
  5. フライパンに油をひき、豚肉を炒め、酒を入れてほぐす。
  6. 5にたけのこと、分量の水を入れ、少し煮てから、にんじんを加え、★の調味料を入れて、味付けする。
  7. そこに、厚揚げを入れ、しばらくアクを取りながら煮る。
  8. 煮汁が半分くらいになったら、湯がいたいんげんを加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
  9. 仕上げのアクセントにいりごまをふりかける。

ひとことアドバイス

栄養士からのひと言

厚揚げは、大豆からできているので、植物性たんぱく質が豊富です。木綿豆腐と比べると、カルシウムは約2倍、鉄分は約3倍です。ミネラルがたくさん含まれています。味付けは、みそやしょうゆ以外にも、練りごまを使うことで、香りやコクがアップし、ごはんによく合いますよ。

調理員からのひと言

汁を少し残した方がおいしくできます。混ぜる時、絹厚揚げがこわれないように、気をつけてください。いりごまをしょうがに変えてもおいしいですよ。