ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

宇陀市こども家庭センター

ページID:0002034 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

令和6年4月1日に、「宇陀市こども家庭センター」を宇陀市役所3階こども未来課内に設置しました。

「宇陀市こども家庭センター」は、これまでも行ってきました子ども家庭総合支援拠点を強化し、すべての妊産婦、子育て世帯、子どもに対して一体的な相談支援を行います。

市役所1階の健康増進課に母子保健業務を集約し、3階には児童福祉業務を担うこども未来課と教育委員会が同じフロアで業務を行うことにより、保健・福祉・教育が連携して支援する環境を整えています。

子どもたちが心身共に健やかに成長できるまちづくりを目標に、子育てに対する不安や悩みなど家庭での様々な相談に応じ、切れ目なく支援につなぐ体制の充実を図ります。

対象者

宇陀市内のすべての子ども(原則18歳まで)とその家庭及び妊産婦

相談内容

子育てで困ったり、悩んだり、迷ったりしたとき、一人で悩まずに相談してみませんか?

例えば、

  • 保育所・幼稚園・認定こども園ってどんなところ?手続き方法は?
  • 経済的に苦しいけど誰にも相談できない。
  • 子どもが言うことを聞いてくれない、イライラする。
  • 子どもの発達が心配で、相談できるところは?
  • 引っ越ししてきたばかり、宇陀市の子育てに関する情報が欲しい。

相談方法

来所相談(宇陀市役所3階こども未来課)のほか、電話や訪問相談も受け付けています。

まずは、お電話ください。

保育士、心理士、社会福祉士の資格をもつ職員が対応します。

また、相談内容に応じ、専門的な相談機関をご案内します。

相談は無料です。秘密は守られますので、お気軽にご相談ください。

受付時間

月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)

午前9時から午後5時(相談予約受付は、午前8時30分から午後5時15分まで)

相談窓口

宇陀市榛原下井足17-3 宇陀市役所3階こども未来課内

相談窓口直通電話 0745-82₋3250

こども未来課電話 0745₋82-2236

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?

妊娠・出産・育児
各種助成
子育て・育児支援
保育園・幼稚園・こども園・預かり
宇陀市子育て支援センター
小学校・中学校
子どもの権利・虐待防止
健診・予防接種・医療
宇陀市立榛原地域就学前施設・こども家庭センター
その他