本文
子育て中のパパ・ママを応援します!
仕事などで都合がつかない時、「子どもを預かって子育ての応援をしてもらいたい」人がいます。ファミリー・サポート・センターは、こどもを預かってもらいたい利用会員が、サポート会員に、安心して預けられる体制を整え、地域社会で支えあう仕組みづくりを行うもので、「お願い」する利用会員と「任せて」のサポート会員でつくる相互援助活動をおこなう会員組織です。
【会員対象】宇陀市在住の方
援助できること |
保育所・幼稚園の登園前や終了後に子どもを預かります |
---|
土日、子どもを連れていてはできない作業をするときによくお世話になっています。
お互いの都合にもよりますが、おもに近所にお住いのサポーターさんのお世話になるので連れて行きやすく、親身になって子どもたちをみてくださるので安心して預けられます。ファミサポがあるお蔭で「できること」の範囲が広がりますので、子どもの手が離れるまで、活用できれば嬉しいです。
(大宇陀在住Ytさん)
宇陀市ファミリーサポートセンターの利用についてのまとめたものです。
ファミリーサポートセンターについて (PDFファイル:287KB)
利用までのながれ
※「事前打ち合わせ」とは・・・初めて援助をしあう利用会員(依頼会員)とサポート会員が援助活動をスムーズに行うため、実際に援助を受ける前に、援助に必要なことを伝え合う「顔合わせ」のことです。
利用に関して、気軽にお問い合わせください。
Tel:0745-82-2236(こども未来課)
利用料金は、利用会員からサポート会員に直接支払います。
月曜日~金曜日 |
午前8時~午後7時 |
1人1時間あたり |
700円 |
---|---|---|---|
土曜日、日曜日、祝日 |
午前8時~午後7時 |
1人1時間あたり |
800円 |
サポート会員宅以外でのサポートの場合1回50円の出張費必要
※小学生同士の場合のみ、二人目は半額。小学生と乳幼児、または、乳幼児については、子ども一人につき基準額をいただきます。
最初の1時間までは、それに満たない場合でも1時間とみなします。
1時間を超えて利用したときには、次の表のとおりとなります。
月曜日~金曜日 |
30分毎に |
1人 |
350円追加 |
---|---|---|---|
土曜日、日曜日、祝日 |
30分毎に |
1人 |
400円追加 |
※取り消しについて、前日までは無料、当日は報酬の半額、無断取消は全額をいただきます。
ただし、奈良県その他の機関において同等の講習会を修了したと認められる者又は、保育士・教諭の有資格者で3年以内に保育園・幼稚園・小学校で勤務経験がある者については、市が行う講習会の受講は免除
会員入会申込書兼登録書 (Wordファイル:57KB)(こちらからダウンロードできます)
相互援助活動中に生じた事故については、当事者同士で解決して頂くことになっています。
万一に備えて、センターでは「ファミリー・サポート・センター補償保険」に加入しています。