本文
[P2~P5]
[P6]4月1日より「安全・安心メール」をリニューアルしました/学校安全・安心メール
[P7]宇陀シティマラソン開催/各部門レースの市民参加者の優秀成績者を紹介します
[P8]4月からの新生活を公共交通で/市長日記/大和当帰の湯もみ洗いが行われました/キラリうだ人
[P10~P11]マンナンバー(個人番号)が必要な主な手続き(市役所では、市役所以外では)/マイナンバー制度に便乗した詐欺にご注意ください/マイナンバー総合フリーダイヤル
[P12]市長と語るふれあいトークを開催(大宇陀政始まちづくり協議会、西谷地区まちづくり協議会)
[P13]「住みやすい街」「住み続けたくなる街」をめざしてコミュニティ公園づくり~天満台西3丁目自治会~/薬草逍遥(やくそうしょうよう)
[P14]「春のクラッシックコンサート」を開催/奈良USJ(宇陀ソフトテニスジュニア)試合結果/全国コンクールで内閣総理大臣賞を受賞/「ふるさとの富士大和富士に登ろう」を開催
[P15]「うだカップリングパーティ」に参加。3組がご成婚/「女性の就職サポートセミナー」を開催/図書館からのまめ知識vol.14
[P16]
[P17]
[P18]支援センター開放/つどいのひろば/なかよしひろば(親子ふれあい事業)/子育て相談/子育てサークルをつくってみませんか/みんなでつながりをつくろう井戸端会議/どならない子育て練習法講座/ひとり親家庭の福祉資金貸付相談/「子育てサポートday」利用者募集
[P19]すくすくカレンダー/「親子リトミック」を開催します/平成28年度親子教室(すくすく教室)募集/「元気なならっこ約束運動」の輪が広がっています
[P20]予防接種/乳幼児健診/平成28年度「なかま会」/ぬく森サロン(室生地域)/こころの健康づくり学習会を開催しました
[P21]高齢者の方へ肺炎球菌予防接種費用助成のお知らせ/クッキング
[P22]【くらし・環境】国民健康保険加入者のみなさんへ(人間ドック・脳ドックの助成申し込みを受付けします、保険証は正しく使いましょう)/今年度から後期高齢者医療保険の保険料率変わります/旬な情報を随時おしらせ宇陀市公式Facebook
[P23]平成28年度国民年金保険料の納付について(国民年金保険料の納付が困難な時は)/身体に障がいのある方等に対する軽自動車税の減免制度があります/軽自動車用自動車取得税・自動車税申告書がOCR用紙に変わります/平成27年度固定資産税縦覧閲覧について/環境を守るため補助・助成します(合併処理浄化槽の設置、集団資源回収活動)/平成28年度水質検査計画を公表します
[P24]飼い犬登録と狂犬病予防注射をしてください/簡易水道料金は経過措置2年目の料金に移行します
[P25]市営住宅(特定公共賃貸住宅)入居者募集(上笠神団地)【福祉】5月より臨時福祉給付金の申請受付を行います/精神障害者医療費助成事業を拡充します/「臨時福祉給付金」等の振り込め詐欺や個人情報の搾取にご注意ください/室生西児童館を休館【産業・まちづくり】森の薬草園春季展示/農業委員会からお知らせ
[P26]【教育・文化・スポーツ】人権文化講座の受講生募集/「人権を確かめあう日」市民の集いを開催
[P27]第10回宇陀市民スポーツ大会参加者募集【イベント・その他】春のファミリー石窯教室
[P28]職員募集/選挙は税金の使い道を考える人を選ぶこと
[P29]図書館からのお知らせ/文化会館だより/2016桜情報/東日本大震災から5年余りが経過して
[p30]古文書が伝える地域の歴史6/春の全国交通安全運動
[P31]行政相談/人権相談/消費者相談窓口/税務相談センター/こころの健康相談/DV相談/心配ごと相談/若者自立のための無料相談/中南和法律相談センター/生活困窮者自立支援相談/巡回職業相談/精神科医による専門相談/弁護士による福祉専門相談/はい!こちら消費者相談窓口です/労働委員会委員による労働相談会
[P32]有料広告/有料広告を募集/有料広告/毎月19日は「うだ育児の日」/税金納期限/窓口業務のご案内
[P33]有料広告
[P34]
[P35]
[P36]佛隆寺の千年桜/市橋有里さんと一緒に走ろう!ランニング教室開催/JA主催全国コンクールで内閣総理大臣賞を受賞