本文
次代を担う子どもたちに議員の視点から、市の施策についての疑問や意見を議会形式で直接発表することで、地域社会の一員としての自覚を促すとともに行政への関心と理解を深め、郷土愛、地域愛の醸成を図ることをねらいとした体験学習の場として実施します。
平成28年8月2日(火曜日)午前10時開会、おおむね12時15分まで
宇陀市立小学校に在学している6年生が質問、意見・希望を述べて、市長等が答弁します。
平成28年度子ども議会一般質問事項 (PDFファイル:78KB)
どなたでも傍聴は可能です。傍聴の方は5階傍聴席入口よりお入り下さい。出入りは自由ですが、拍手したり、やじを飛ばすなど、会議の妨げになることは禁じています。
傍聴席は先着順となっておりますので、ご了承ください。
子ども議会の模様は、自主放送(うだチャン11)にて、生放送します。放送日時は開催日時のとおりですが、一般質問の内容により、放送終了時間が前後します。
8月2日に開催されました子ども議会の模様は、自主放送(うだチャン11)にて、9月11日(日曜日)10時と18時から再放送します。