ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 税務課 > 市税等のコンビニ納付等について

本文

市税等のコンビニ納付等について

ページID:0003632 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

宇陀市では平成25年度以降、市税・保険料等が全国のコンビニエンスストアでバーコードを用いて納付(以下コンビニ納付)できるようになりました。コンビニ納付は、下記に記載しているコンビニなら休日や夜間でも曜日や時間を気にせず全国どこでも納付が可能です。

さらに、令和5年4月からはQRコードを利用して市税を納付(以下QR納付)できるようになりました。QR納付を利用すれば、対応している全国の金融機関やスマホアプリ、クレジットカード、インターネットバンキング等での納付が可能となり、市税の納付がさらに便利になりました。

なお、これまで利用されていた金融機関や市役所・地域事務所の窓口でも、引き続き納付することができます。

コンビニ納付ができる市税・保険料等

表1

市の税金

市の料金等

個人市県民税(普通徴収)

介護保険料(普通徴収)

固定資産税

後期高齢者医療保険料(普通徴収)

軽自動車税

住宅使用料

国民健康保険税

 

納付できるコンビニエンスストア等

  • ​MMK設置店
  • くらしハウス
  • スリーエイト
  • 生活彩家
  • セイコーマート
  • セブン-イレブン
  • タイエー
  • デイリーヤマザキ
  • ニューヤマザキデイリーストア
  • ハセガワストア
  • ハマナスクラブ
  • ファミリーマート
  • ポプラ
  • ミニストップ
  • ヤマザキスペシャルパートナーショップ
  • ヤマザキデイリーストアー
  • ローソン
  • ローソンストア100
  • PayB(ペイビー)
  • PayPayアプリ

コンビニ納付でのご注意

  • コンビニ納付は、バーコードが印刷されているものに限ります。
  • 納付は現金のみとなります。手数料はかかりません。
  • 各期ごとの納付書と納付期限をお確かめの上、お納めになる納付書だけをコンビニのレジカウンターにお出しください。

このような納付書はコンビニ納付できません!

  • 納付期限を過ぎた納付書
  • 破損・汚損などにより、バーコードを読みとれない納付書
  • バーコードの印字がない納付書
  • ミシン目を切り離したり、金額を訂正した納付書
  • 納付書1枚あたりの金額が30万円を超える納付書

QR納付ができる市税

表2
QR納付が利用できる市税 QR納付が利用できない市税等
個人市県民税(普通徴収) 国民健康保険税※後日対応予定
固定資産税 個人市県民税(特別徴収)
軽自動車税 法人市民税
  その他料金(介護保険料等)

QR納付への対応状況について

金融機関及びスマホアプリの対応状況や支払方法の詳細は、『地方税お支払いサイト』<外部リンク>からご確認ください。

納付書の様式がかわります

新様式納付書

いままで通り、下記の金融機関等でも納付できます

  • 南都銀行
  • 大和信用金庫
  • 奈良県農業協同組合
  • あいち銀行
  • 三十三銀行
  • 奈良中央信用金庫
  • 奈良信用金庫
  • 近畿2府4県のゆうちょ銀行又は郵便局
  • 宇陀市役所及び大宇陀・菟田野・室生地域事務所