本文
宇陀市高齢者運転免許証自主返納等支援事業
宇陀市では、高齢者の交通事故の防止を図ることを目的として、運転免許証を自主返納(全部返納)又は、令和5年4月1日以降に運転経歴証明書の交付を受けた高齢者に対して、地域振興券(10,000円分)を交付する支援事業を行っています。
受付開始日:令和5年7月3日
対象者
【いずれも申請時に次の要件を全て満たしている方】
- 宇陀市内の住民基本台帳に記載されていること。
- 65歳以上であること。
- 市税の滞納がないこと。
- 暴力団等に該当していないこと。
- 令和5年4月1日以降に運転免許証を自主返納(全部返納)又は、令和5年4月1日以降に運転経歴証明書の交付を受けていること。
運転免許自主返納支援対象者フローチャート (PDFファイル:282KB)
提出書類
- 申請書(様式第1号)
- 運転免許取消通知書又は運転経歴証明書
- 納税等確認承諾書(様式第2号)
運転免許証の自主返納について(警察庁ホームページ)<外部リンク>
支援内容
ウッピー商品券(1万円分)を交付
取扱店舗
ウッピー商品券 (PDFファイル:237KB)の取り扱いについては、ウッピー商品券取扱店舗一覧表 (PDFファイル:1.05MB)をご覧ください。
商品券の有効期間
商品券には有効期間があります。商品券裏面に記載した有効期間をご確認の上、ご利用ください。
施行日
令和5年4月1日
受付開始日
令和5年7月3日
申請手続き
申請書及び承諾書に必要事項を記入いただき、添付資料を添えて危機管理課若しくは各地域事務所へご提出ください。
よくある質問
- Q~原付免許しか持っていないが、これを返納した場合、今回の支援事業の適用は受けられますか?
- A~原付免許のみを取得していた場合であっても、それを返納すれば全部返納になります。免許の種類にかかわらず令和5年4月1日以降に全部返納すれば、同事業の対象となります。
- Q~2年前に自主返納したが、今回の支援事業の適用は受けられるか?
- A~令和5年4月1日以降の日付のある「運転免許取り消し通知書」又は「運転経歴証明書」の提示があれば事業の対象になりますので、2年前に自主返納していても、その時に運転経歴証明書の交付を受けておらず、令和5年4月1日以降に同証明書が申請できる方であれば、同事業の対象となります。同証明書は自主返納してから5年以内であれば警察で作成できます。
- Q~運転免許の更新をせず、1年前から失効となっているが、今回の事業の適用は受けられるか?
- A~失効してから5年以内であれば警察で運転経歴証明書が申請できますので、令和5年4月1日以降に交付を受けた同証明書があれば同事業の対象になります。
詳しくはフローチャート (PDFファイル:282KB)でご確認下さい。