本文
自主防災組織の資機材の整備に係る補助金
対象
宇陀市自主防災組織育成事業補助金交付要綱(平成21年宇陀市告示第33号) (PDFファイル:196KB)第2条に規定する自主防災組織で、災害時に備えて資機材を整備するための補助金を交付します。
補助金額
経費の2分の1の金額又は別に定める上限金額のいずれか低い金額とします。
別に定める上限金額とは
組織割額25世帯以上・・・50,000円+世帯割額(自主防災組織で構成される世帯数×500円)
組織割額25世帯未満・・・25,000円+世帯割額(自主防災組織で構成される世帯数×500円)
宇陀市自主防災組織の資機材の整備に係る補助金交付要綱 (PDFファイル:214KB)
資機材例
区分 |
資機材 |
---|---|
情報収集及び伝達用 |
電池メガホン、携帯用ラジオ等 |
初期消火用 |
ホース、スタンドパイプ、格納器具一式、街頭用消火器、防火衣、鳶口、ヘルメット、水バケツ等 |
水防用 |
救命胴衣、防水シート、シャベル、ツルハシ、スコップ、ロープ、かけや、くい、土のう袋等 |
救出用 |
バール、はしご、のこぎり、スコップ、なた、ジャッキ、ペンチ、ハンマー、ロープ、チェーンソー、チェーンブロック、防煙・防塵マスク等 |
救護用 |
担架、救急箱、テント、毛布、簡易ベット等 |
避難所及び避難用 |
リヤカー、発電機、警報器具、携帯用投光器、標識板、標旗、強力ライト、簡易トイレ、寝袋等 |
給食及び給水用 |
炊飯装置、鍋、コンロ、給水タンク、緊急用ろ水装置、飲料用水槽等 |
訓練及び防災教育用 |
放送機器、視聴覚機器(ビデオ、映写機等)、訓練用消火器、住宅用訓練火災警報器等 |
備蓄食料 | 災害時に備えて備蓄する食料・飲料水等で、保存年限が3年以上のもの |
その他 |
簡易資機材倉庫、ビニールシート、備蓄品等 |
様式
補助金交付申請関係書類
- 自主防災組織資機材交付事業補助金交付申請書(様式第1号) (その他のファイル:66KB)
- 事業計画書(様式第2号) (Wordファイル:30KB)
- 収支予算書(様式第3号) (Wordファイル:32KB)