ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の取り組み > 宇陀エストニアプロジェクト > Estonia&Udaプロジェクト お知らせ

本文

Estonia&Udaプロジェクト お知らせ

ページID:0001503 更新日:2025年4月25日更新 印刷ページ表示

令和7年度短期留学募集開始しました

  • 派遣期間:令和7年8月2日~8月11日(7泊10日:機内泊含む)
  • 募集期間:令和7年4月25日~5月20日
  • 対象:宇陀市に在住する12歳~18歳であること(ただし小学生及び高校を卒業した者は除く)
  • 募集要項など詳細内容:令和7年度エストニア短期留学

エストニアタリン工科大学クレッサーレカレッジ
メリット学長による特別講演会

2025年4月13日、令和6年度エストニア短期留学で、プログラムの一つとして、同カレッジにて風力発電ワークショップに参加し、その後同大学にて、「エストニアでの学びをどう宇陀の活性化に活かすか」というテーマで留学生によるプレゼンテーションも行いました。

この度、同校クレッサーレカレッジの学長が来日されることに伴い、以上の経緯もあることから宇陀市役所に表敬訪問にされるとともに、同日下記の特別講演会を開催する運びとなりました。

エストニアロボット開発企業「クレボン」社CEOが来庁されました

2024年12月2日、エストニア自律配送走行ロボ開発企業である「クレボン」社から、CEOのサンダー・セバスチャン・アグール氏とクレボンアカデミーコーディネーターのライド・ヴァルドヴィー氏が宇陀市役所を表敬訪問されました。

エストニアから学ぶ!ソーシャルアントレプレナーシップが拓く教育の未来「Design Your Future.新しいカタチの学び」レセプション

2024年11月29日、東京渋谷区の実践女子大学渋谷キャンパスで開催された「Design Your Future.新しいカタチの学び」レセプションの概要を報告します

「宇陀エストニアプロジェクト」へのクラウドファンディングを開始しました

「進みゆく少子高齢化と過疎化の危機感から、未来への希望を託した挑戦として始動した『宇陀×エストニアプロジェクト』のクラウドファンディングの寄附受付を開始しました。

「進みゆく少子高齢化と過疎化の危機感から、未来への希望を託した挑戦として始動した『宇陀×エストニアプロジェクト』<外部リンク>

URL:https://fcf.furunavi.jp/Project/Detail?projectid=592<外部リンク>

エストニアの自律走行配送ロボを開発する企業「クレボン」と繋がろう!(12月3日開催)

エストニアより、クレボンCEOのSanderAgurSebastian氏と、アカデミーコーディネーターであるLaidoValdvee氏が特別来日!

このプロジェクトやクレボン・クレボンアカデミーに係る説明会及び交流会を実施します。

日時:2024年12月3日(火曜日)18時〜20時

場所:すみれホール(奈良県橿原市内膳町1-2-24)

対象:学生〜社会人、教員、教育関係者等

URL:https://peatix.com/event/4209173/<外部リンク>

エストニア短期留学報告会の状況を報告
(10月25日更新)

令和6年夏に開催した短期留学「アントレプレナーシップコース」、「ロボティクス・スマートシティコース」についての報告会の状況を報告します。

エストニア短期留学報告会を開催(10月12日)

令和6年夏に開催した短期留学「アントレプレナーシップコース」、「ロボティクス・スマートシティコース」の2コースについての報告会を開催します。

会場での参加、オンライン参加も可能です。皆さまのご参加お待ちしております。

日時:令和6年10月12日(日曜日)14時から16時30分

場所:宇陀市榛原総合センター

令和6年度 エストニアサーレマー高校校長Ivo氏による特別授業を開催

令和6年度
宇陀エストニアプロジェクト記念講演会を開催

令和6年7月17日、エストニアの私立大学「エストニアアントレプレナーシップ応用科学大学」学長一行が宇陀市長を表敬訪問されるほか、同年1月25日にMOUを締結したエストニアの自律走行配送ロボ開発企業「クレボン」、人材育成企業「NextinnovationOÜ(ネクストイノベーション)」とともに宇陀市において、記念講演会を開催しました。

令和6年度エストニア派遣の実施

令和5年度エストニア派遣の実施

令和5年度エストニア派遣の報告会の開催について

令和5年度市内小中学校・幼稚園でのエストニア給食の提供について

令和5年度サーレマー高校校長の宇陀市表敬訪問について

令和5年度VIVITA代表の宇陀市表敬訪問について

宇陀市とエストニア企業等とのMOU締結について

在エストニア日本国大使館松村之彦大使視察訪問について

エストニアアントレプレナーシップ応用科学大学視察訪問について

サーレマー高校校長による特別授業について

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)