本文
宇陀市総合教育会議
宇陀市教育大綱について
平成27年4月に改正された「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」により、教育の政治的中立性、継続性、安定性を確保しつつ、教育行政の責任体制の明確化、迅速な危機管理体制の構築、市長と市教育委員会との連携強化を図り、教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱を定めることとなっております。
宇陀市では、平成28年3月に宇陀市教育大綱を策定してから一定期間が経ち、その成果と課題を踏まえ宇陀市総合教育会議において協議を重ね、令和5年度までを実施期間とする新たな宇陀市教育大綱を策定いたしました。
情報の氾濫、少子高齢化、過疎化、コロナ禍など子どもたちの置かれている環境は、以前にも増して大きく変わっていきます。
だからこそ、“未来を託す大切な宝”である子どもたち一人ひとりの学びや生きる力、豊かな心を育んで、「健やかな“宇陀っ子”の夢づくり」を学校や家庭、地域の皆さまと共に守り、応援しようではありませんか。
宇陀の自然豊かな環境の中で、子どもたち一人ひとりが、自由に『夢』を描き、自己の可能性を追求し、地域社会の一員としてお互いを尊重しあえる豊かな人づくりへ施策を展開していく所存です。
市民の皆さまにおかれましても、ご理解ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
- 宇陀市教育大綱(令和6年度~令和9年度) (PDFファイル:2.62MB)/(具体的内容) (PDFファイル:590KB)
- 宇陀市教育大綱(令和2年度~令和5年度) (PDFファイル:1.01MB)/(具体的内容) (PDFファイル:207KB)
- 宇陀市教育大綱(平成28年度~平成31年度) (PDFファイル:1.37MB)
宇陀市総合教育会議について
地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第76号)が、平成27年4月1日から施行されたことに伴い、市長と教育委員会が十分な意思疎通を図り、本市の教育の課題やあるべき姿を共有し、より一層民意を反映した教育行政を推進するために設置しています。
宇陀市総合教育会議運営要綱
宇陀市総合教育会議を傍聴される方へ
会議は、公開します。
ただし、個人の秘密を保つため必要があると認めるとき、又は会議の公正が害されるおそれがあると認めるとき、その他公益上必要があると認めるときは、非公開とする場合があります。
宇陀市総合教育会議を傍聴される方へ (PDFファイル:89KB)
※新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、傍聴席を15席から半数程度に減らします。傍聴希望者の受付は、市役所3階企画課にて会議当日の開会30分前から行い、開会15分前の時点で傍聴希望者が座席数を超えた場合は、抽選を行います。
宇陀市総合教育会議の開催予定・状況について
開催日時 |
令和6年7月18日木曜日午前10時 |
---|---|
開催場所 | 宇陀市役所3階庁議室 |
協議事項 |
宇陀市学校適正化基本計画(案)について |