ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の取り組み > 宇陀市誕生記念事業 > 令和七年冬巡業 大相撲宇陀場所の開催決定!!

本文

令和七年冬巡業 大相撲宇陀場所の開催決定!!

ページID:0018886 更新日:2025年8月29日更新 印刷ページ表示

令和七年冬巡業 大相撲宇陀場所開催!!

あの大相撲巡業が17年ぶりに宇陀市へやってきます。
テレビでおなじみ、全幕内力士を含む総勢約200人の相撲団による巡業が開催されます。
本場所さながらの熱い取組はもちろん、「初切*1」や「太鼓打分*2」など、巡業でしか見られない演目も繰り広げられます。また、近い距離での力士との触れ合いも魅力のひとつです。
この機会に、ぜひお越しください。
*1 初切(しょきり):相撲の禁じ手を面白おかしく紹介する見世物。
*2 太鼓打分(たいこうちわけ):巡業の開始や終了等を知らせる太鼓の演奏。

令和七年冬巡業 大相撲宇陀場所 チラシ表令和七年冬巡業 大相撲宇陀場所 チラシ裏

開催日時

令和7年12月15日(月曜日)
開場 午前9時 / 打ち出し(終了)午後3時(予定)

開催会場

宇陀市総合体育館(榛原萩原1057)

チケット

チケット料金表(税込み金額)
券種 金額 備考
1階 タマリS席 16,500円 宇陀場所記念座布団付き☆
タマリA席 15,000円 宇陀場所記念座布団付き☆
ペアマス席 28,000円 2人分・巡業座布団付き☆
アリーナイスS席 13,000円 1人分
車イス席 28,000円 2人分・敷地内駐車場付き★
ステージペアマス席 24,000円 2人分・巡業座布団付き☆
ステージイス席 11,000円 1人分
2階 2階イスA席 7,500円 1人分
2階イスB席 4,500円 1人分

大相撲宇陀場所席図

 

 

 

 

 

 

 

 

☆宇陀場所記念座布団と巡業座布団はデザインが異なります。ご注意ください。
★車イス席をご利用の方は9月15日(月曜日)以降、大相撲巡業チケット事務局までお申し込みください。
※ペアマス席券、車イス席券は2枚単位での販売です。そのほかの席は1枚単位での販売です。
※1階席は幼児も含め全ての入場者に座席が必要です。
(危険防止の為、タマリS席への未就学児童入場は禁止いたします。)
※2階席のみ4歳未満は膝上観戦無料です。(お席が必要な場合は有料です。)
※2階席のお客様は1階アリーナへ立ち入りができませんのでご了承ください。
※館内は土足厳禁です。スリッパをご持参ください。
※会場での飲酒は禁止となっています。ご了承ください。
〇そのほか、お土産・お弁当券なども販売しています。詳しくは、特設サイト<外部リンク>をご覧ください。

■チケット先行販売
9月6日(土曜日)・7日(日曜日)午前10時~午後4時
宇陀市役所 1階ふるさとテラスにて窓口先行販売を実施します。
※支払方法は現金のみです。
※座席券の購入枚数はお一人様8枚まで。各ペアマス席は8組(16枚)までです。
※並行して”特電販売”(電話予約)も実施します。
(電話予約:0570-03-4400 オペレーター対応午前10時~午後5時)
詳細は下記ページをご覧ください。
令和七年冬巡業 大相撲宇陀場所チケット先行販売

■チケット一般販売
9月13日(土曜日)より”チケットぴあ”などの各プレイガイド、宇陀市総合体育館でもお買い求めいただけます。

【各プレイガイド】

【宇陀市総合体育館】(窓口受付のみ)
受付時間:午前9時から午後4時半まで
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
※宇陀市総合体育館でのイベントや行事等の利用状況により駐車場が混雑する恐れがあります。また、休館日に販売は行いませんのでご了承ください。
※お取り扱いは現金のみとなっております。

※車イス席をご利用の方は9月15日(月曜日)以降、大相撲巡業チケット事務局までお申し込みください。
TEL:
0570-05-3366​(オペレーター対応午前10時から午後5時まで)

参考資料

令和7年巡業 大相撲宇陀場所チラシ (PDFファイル:10.38MB)
平成20年広報うだ5月号 大相撲宇陀場所 (PDFファイル:979KB)

問い合わせ先

巡業・チケットについての連絡先
「大相撲巡業チケット事務局」
電話番号:0570-05-3366
対応時間:午前10時~午後5時

会場についての連絡先
「宇陀市総合体育館」
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日休み)
電話番号:0745-82-0511
対応時間:午前8時30分~午後4時30分

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)