ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉 > 低所得者・生活困窮者 > 物価高騰対応重点支援給付金(3万円)

本文

物価高騰対応重点支援給付金(3万円)

ページID:0013072 更新日:2025年2月3日更新 印刷ページ表示
物価高騰対応重点支援給付金(3万円)

制度概要

「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」(令和6年11月22日閣議決定)において、低所得世帯支援枠が追加的に拡大されたことに伴い、物価高騰対応重点支援給付金として給付金が支給されます。

給付対象

基準日(令和6年12月13日)において、宇陀市の住民基本台帳に記録されている方で、世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税である世帯。
また、当該世帯の世帯員である18歳以下の児童(こども加算)。

現在、対象者の確定に向けて準備を進めているため、給付対象に該当するかはお答えすることができません。

支給要件

対象となる世帯

  • 基準日(令和6年12月13日)において宇陀市の住民基本台帳に記録されている世帯であること
  • 世帯の全員が令和6年度住民税均等割が非課税であること
  • 世帯の全員が、住民税が課されている他の親族等(子・親等)の扶養を受けていないこと
  • 世帯の中に住民税課税となる所得があるのに未申告であるものがいないこと
  • 宇陀市以外の自治体において、同給付金を受給していないこと

対象となる児童(こども加算)

  • 基準日(令和6年12月13日)において、給付対象世帯の世帯主と同一世帯となっている18歳以下の児童であること。
    ※18歳に達する日以降最初の3月31日までの児童(平成18年4月2日生まれ以降)
  • 基準日の翌日(令和6年12月14日)以降、申請期限までに生まれた新生児を対象とします。
    ※申請期限については詳細が決まり次第お知らせします。

給付額

  • 一世帯当たり一律3万円
  • 児童1人当たり2万円を加算(こども加算)

案内の発送時期(予定)

対象世帯を抽出し、基準日(令和6年12月13日)時点の住民基本台帳上の住所に、1.又は2.の書類を順次発送予定です。
※郵便物の不着や事故について、市では一切の責任を負うことができませんので、ご了承ください。

1.支給日等をお知らせする通知(申請不要)

  • 発送予定時期:令和7年2月中旬頃
  • 以下の要件全てを満たす世帯(一部世帯を除く)に、支給日等をお知らせする通知を発送します。

〇令和6年中に非課税世帯等への給付金を受給している。
○世帯主氏名と振込金融機関の口座名義が同一である。
○世帯全員の基準日時点の課税状況を宇陀市が把握できている。

2.「確認書」もしくは「申請書」(申請必要)

  • 発送予定時期:令和7年3月上旬から順次
  • 1.以外の世帯(世帯主氏名と口座名義が一致しない場合など)に、「確認書」または「申請書」を順次発送します。

支給開始時期(予定)

1.支給日等をお知らせする通知が届いた方(申請不要)

前回支給口座へ、令和7年2月下旬を目途に振込手続きを行います。

  • 今回も速やかな給付を行うため、前回の給付金を受給された口座に振り込みます。
  • 何らかの理由(金融機関側の事情等も含む)で振り込みができない場合があります。

2.「確認書」もしくは「申請書」が届いた方(申請必要)

必要事項を記載、必要書類を添付のうえ、同封の返信用封筒で返信ください。
内容に不備がなければ、受付後、1ヵ月程度で指定された金融機関口座へ振り込みます。

  • 令和7年3月中は多数の返信が予想されるため、受付から振込まで日数を要する場合があります。

対象世帯と思われるが宇陀市から書類が届かない世帯
令和7年3月以降の対応

課税状況に変更があった場合等、対象世帯と見込まれるものの宇陀市から書類が届かない場合は、低所得者支援給付金窓口へお問い合わせください。申請書類を送付します。

令和7年3月以降の対応を予定しております。

配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している方
令和7年3月以降の対応

  • DV等を理由に住民票を移さず、宇陀市に避難している方もご自身が受給できる可能性があります。
  • 住民票上の世帯主が既に給付金を受給している場合でも、一定の要件(DV等で避難していることの証明、収入要件)を満たせば、受給することができます。
  • 給付金を受給するには申請が必要となるため、低所得者支援給付金窓口にお問い合わせください。

令和7年3月以降の対応を予定しております。

本給付金を装った詐欺にご注意ください

「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。

自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)、警察などをかたる不審な電話やメールなどがあった場合は、最寄の警察署か警察相談専用電話(♯9110)にご相談ください。

お問い合わせ

物価高騰対応重点支援給付金窓口(市役所1階)
宇陀市榛原下井足17番地の3
電話番号:0745-96-9035(直通)
受付時間:土日祝及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く平日9時00分~17時00分

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?