本文
現行の国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証の発行が終了しました
令和6年12月2日に現行の国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証が新規の発行が終了しました。今後は保険資格が登録されたマイナンバーカード(以下、マイナ保険証)をご利用ください。
マイナ保険証は医療機関で資格内容を確認することができます。また、マイナ保険証を利用した資格確認は、負担割合や限度額が確認できます。さらに、同意をすることで、他医療機関の診療・薬剤・健診内容に基づくより良い医療の提供、緊急時の活用など、多くのメリットがあります。
(参考ページ)マイナンバーカードが被保険者証(健康保険証)として利用できます
「資格確認書」の発行について
国民健康保険
- マイナ保険証を取得されていない等の場合、今まで被保険者証に記載されていた内容と同じ内容が記載されている「資格確認書」を交付します。
- マイナ保険証を持っているが「介助者等の第三者が要配慮者に同行して資格確認を補助する必要があるなど、マイナ保険証での受診が困難な場合」には、申請により「資格確認書」を交付いたします。
- 新規加入・紛失等で、マイナ保険証をお持ちでない方は届出・申請により交付いたします。
後期高齢者医療
- 新規加入者、券面情報に変更が生じた方及び紛失等に伴い再交付を申請する方には、マイナ保険証の保有に関わらず「資格確認書」を交付いたします。