本文
宇陀市公式Facebookページ運用方針
市では、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を活用した情報発信として、「宇陀市公式Facebookページ」の運用を行っています。「宇陀市公式Facebookページ」の運用に当たり、利用者に誤解や混乱を与えないよう、運用方針を以下のとおり定めます。
宇陀市公式Facebook運用方針
宇陀市公式Facebookページ運用方針 (PDFファイル:176KB)
目的
市の取り組みやイベント等の行政情報、また災害時に迅速な情報提供ができるよう、情報提供媒体としてFacebookを運営し、市民をはじめ多くの方が市政情報や宇陀市の魅力に触れる機会を増やすことを目的とします。
定義
Facebookは世界中で利用されているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)で、インターネット上でさまざまなつながりを作ることができるサービスです。ユーザー同士が交流するほか、企業や団体などのページのファンになると、「いいね!」機能やコメントの投稿などで、双方向のコミュニケーションを図ることができます。
運営主体
ページの運営主体は、宇陀市とします。
ページ名
宇陀市役所~奈良県宇陀市~
市から発信する情報の内容
- 市ホームページ、広報うだ等から情報提供したもの
- 市内イベント、行事等の模様
- その他市民や来訪者等へ伝達することが有益と判断される情報
- 防災情報
- その他市長が適当と認めるもの
利用者からのコメント等について
- 原則として、当ページ利用者から宇陀市やページ内容についてのコメントは受け付けしません。「いいね!」や「シェア」のご活用をお願いします。
- 宇陀市に対するご意見やご提案につきましては、宇陀市公式ホームページの「市長へのメール」や「お問い合わせフォーム」へお寄せください。
禁止事項等
利用者は、ページの利用に際して、次に掲げる行為またはそのおそれのある行為を行ってはならないものとします。
- 市及び他の利用者または第三者の権利及び財産を侵害する行為
- 市及び他の利用者または第三者を誹謗中傷、及び侮辱、並びに名誉、信用等を損なうし、及びプライバシー等を侵害し(市及び他の利用者または第三者のメールアドレス、電話番号、住所等の個人の特定につながる情報を開示する行為を含む。)、または業務を妨害する行為
- 公職選挙法に違反する行為
- 宗教団体その他の団体、組織への加入を勧誘する行為
- 出資、寄付、資金提供または物品若しくはサービスの購入等を勧誘する行為
- 市が不適切と判断する他のウェブサイトを紹介、若しくはその閲覧を勧誘する行為
- ページを利用して市及び利用者または第三者に対し、コンピューターのソフト・ハードの正常な機能を阻害するウィルス等の有害なプログラムまたはファイル等を発信する行為
- ページに掲載する正当な権限を有しない情報・コンテンツを掲載する行為
- 市及び利用者または第三者によるページの提供及び利用を阻害する行為
- ページに対しハッキング等の不正行為によりアクセスする行為及びページの全部または一部を監視若しくは複製する行為
- その他、Facebook利用規約、公序良俗、法令若しくは刑罰法規に違反し、またはその他市が不適切と判断する行為