ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

(令和4年2月号)大根の皮入り青菜昆布

ページID:0002550 更新日:2022年2月1日更新 印刷ページ表示

材料(4人前)

表1
材料 分量 材料 分量

小松菜

270g

淡口しょうゆ

小さじ2

大根

270g

みりん

大さじ2

にんじん

50g

いりごま 大さじ1

塩昆布

25g

ごま油

大さじ1強

作り方

  1. 小松菜…5ミリ幅に切ってさっとゆでておく。
  2. 大根、にんじん...せん切り。大根の皮...粗みじん切り。
  3. フライパンにごま油を引き、大根の皮を炒める。
  4. 大根と人参を加え、さっと炒める。
  5. 調味料と塩昆布を加え炒め合わせる。
  6. 仕上げに小松菜を加え、ごまを振り入れる。

大根の皮入り青菜昆布の画像

ひとことアドバイス

栄養士からのひと言

今回はいつもの青菜を使った和え物よりも濃いめに味付けし、ごはんに混ぜて食べてもらおうと考えました。

栄養と食感をプラスするため大根を皮ごと加えています。野菜の皮には、免疫力を高めるポリフェノールや食物繊維が豊富です。今日のように「炒め物」にする場合や「大根おろし」にはぜひ皮ごと使ってください。

給食では「セルフおにぎり」という献立で実施し、自分でおにぎりを作って食べる取り組みをしました。

家庭でも常備菜のように冷蔵庫にあると、いつでもおいしいおにぎりが作れますよ。

調理員からのひと言

給食では大根の皮のみをみじん切りにして加えましたが、家庭では皮ごと細く切ってください。細く切って、サッと炒めて作るのがポイントで、小松菜は和える感じでさっと混ぜ合わせて完成。

しばらく置くと、塩昆布の旨味と塩分がじわっと出てくるので「薄味かな?」と思うくらいでちょうどよくなります。

子どもたちだけでも「おにぎり」を作って食べられるので、朝ごはんにもいかがでしょうか?ぜひ、作ってみてくださいね。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?