本文
平成28年度地産地消給食等メニューコンテスト近畿農政局長賞レシピ

献立内容
- 主食:みょうがずし
- 主菜:夏野菜のもちもちコロッケ
- 副菜:大和まなのカラフル煮
- 汁:えびととうがんのスープ
- 果物:すいか
- 牛乳
栄養価
- エネルギー:653kcal
- たんぱく質:22.1g
- 脂質:20.9g
- 脂質:28.8%
- カルシウム:373mg
- マグネシウム:103mg
- 鉄:3mg
- 亜鉛:2.7mg
- ビタミンA:564μgRE
- ビタミンB1:0.47mg
- ビタミンB2:0.52mg
- ビタミンC:43mg
- 食物繊維:6.4g
- 食塩相当量:3g
主食:みょうがずし
材料(1人前)
- 精白米(50g)
- 砂糖(6g)
- 酢(7g)
- しお(0.2g)
- みょうが(7g)
- 白ごま(4.1g)
作り方
- 洗米し、浸漬する。
- みょうがを薄く切る。
- みょうが・調味料・ごまを加えて炊飯する。
主菜:夏野菜のもちもちコロッケ
材料(1人前)
- 豚ひき肉(12g)
- 酒(0.5g)
- たまねぎ(15g)
- なす(8g)
- かぼちゃ(12g)
- 冷凍むき枝豆(5.5g)
- 冷凍ホールコーン(3g)
- 冷凍かぼちゃペースト(25g)
- 砂糖(0.65g)
- 小麦粉(5.8g)
- 米粉(1.2g)
- パン粉(10g)
- 油(6g)
作り方
- たまねぎはみじん切り、なす・かぼちゃは1cm角にする。かぼちゃはさっとゆがき、なすは炒める。
- 豚ひき肉を炒めて酒、塩こしょうをふる。
たまねぎを加えてよく炒める。
- かぼちゃペースト・米粉を加えてよく練る。
- もちもちとしてきたら、ゆがいたかぼちゃ・なす・枝豆・コーン・さとうを入れて混ぜる。
- 種を形作り、小麦粉を溶いた液を通してパン粉をつける。
- 180度の油で3分揚げる。
副菜:大和まなのカラフル煮
材料(1人前)
- 豚肉(5g)
- 酒(0.3g)
- 大和まなの漬け物(35g)
- 赤パプリカ(3g)
- 黄パプリカ(3g)
- 乾燥ひじき(1.2g)
- ごま油(0.5g)
- 砂糖(2g)
- 濃口しょうゆ(1.25g)
- みりん(0.8g)
作り方
- ひじきを水に戻す。
パプリカは2cm幅で5mmの厚さに切る。
- 豚肉を炒めて酒をふる。調味料を加え、漬け物、パプリカを加えてさっと煮る。
- 最後にごま油を加えて風味づけ。
汁:えびととうがんのスープ
材料(1人前)
- 冷凍むきえび(12g)
- 酒(2g)
- とうがん(30g)
- にんじん(7g)
- 干ししいたけ(1g)
- 青ねぎ(2g)
- 淡口しょうゆ(1.3g)
- 鶏がらスープの素(1.6g)
- でんぷん(1g)
- おろししょうが(0.3g)
- こしょう(0.01g)
作り方
- えびに酒をふっておく。
干ししいたけは戻しておく。
- とうがんは1.5cm幅、青ねぎは小口切り、にんじんは細切りにする。
- 材料をだしで煮て、味付けをし、とろみをつける。(干ししいたけの戻し汁も使う)
- 青ねぎを散らす。