ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 宇陀市立学校給食センター > (令和6年1月)大和まな

本文

(令和6年1月)大和まな

ページID:0002525 更新日:2024年1月4日更新 印刷ページ表示

大和まなと小松菜の和え物

大和まなと小松菜の和え物の画像

表1

材料

分量(4人分)

大和まな 240g
小松菜 240g
にんじん 30g
しめじ 30g
もやし 60g
和風だしの素 小さじ1弱(2.4g)
うすくちしょうゆ 小さじ1と2分の1(9g)
さとう

小さじ1と3分の1(3.8g)

白ごま 大さじ1(6g)
ごま油 小さじ1と3分の1(6g)

作り方

  1. 大和まな、小松菜は1cm幅、にんじんはせん切りにする。
  2. 食材を全てゆでる。
  3. ボールにゆでた野菜を入れ、さとう、しょうゆ、和風だしの素、ごま、ごま油を混ぜ合わせる。

大和まなとちりめんじゃこのおにぎり

おにぎり

表2
材料

分量(4人)

ごはん 2合
大和まな

80g

ちりめんじゃこ 5g
砂糖 小さじ2

濃口しょうゆ

小さじ1
ごま油 小さじ1
ごま 大さじ1

作り方

  1. フライパンに砂糖、しょうゆを入れ煮立たせる。
  2. じゃこ、大和まなの順に加え炒める。
  3. ごま、ごま油を加え仕上げる。
  4. できあがったふりかけとご飯を混ぜ合わせ、おにぎりを作る。

給食では、ふりかけに、ひじきやにんじん、油揚げを入れることもあります。カルシウムなど栄養もアップします。

大和まなのペペロンチーノ

大和まなのペペロンチーノの画像

表3
材料 分量
大和まな 150g
ベーコン

30g

にんにく ひとかけ
鷹の爪 1こ
オリーブ油 大さじ3
塩こしょう 適量

作り方

  1. 大和まなの葉の部分は、長めの1cm幅、茎の部分は長めのせん切りにする。
  2. フライパンに、オリーブ油、にんにく、鷹の爪を入れる。
  3. にんにくの風味が出て香りが出てきたら、ベーコンを加え炒める。
  4. 大和まなの茎、葉の順に入れ、さっと炒める。
  5. 仕上げに塩こしょうで味を調える。

大和まなのワールド鍋

鍋

串

串2

番組で、「大和まなのワールド鍋」も紹介しています。ご覧ください!!

鍋レシピ (PDFファイル:641KB)

関連リンク

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)