ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 宇陀市立学校給食センター > (令和6年2月)黒豆

本文

(令和6年2月)黒豆

ページID:0002523 更新日:2024年2月1日更新 印刷ページ表示

黒豆茶飯

黒豆茶飯の画像

表1

材料

分量(中学生4人分)

266g
もち米 76g
炒り黒豆 34g
1.44g

作り方

  1. 米を洗う。
  2. 米、黒豆、塩を入れて炊く。

黒豆薄焼きパン

黒豆薄焼きパンの画像

表2
材料

分量

薄力粉 100g

ひとつまみ

オリーブ油 小さじ2
重曹かベーキングパウダー 小さじ2分の1

50cc

作り方

  1. 袋に、薄力粉、塩を入れてよく混ぜる。空気も入れてよく混ぜる。
  2. 混ざったら水を入れて混ぜる。
  3. ぽろぽろそぼろ状になったら、油を入れ一つの塊になるようによくもむ。※大体4分くらいこねる。
  4. こねたら、作る個数に分けて丸めてのばす。
  5. 中火で両面焦げ目がつくくらいまで焼く。

トッピングに色々なものをのせて食べてね!

黒豆ピザ&トースト

黒豆ピザトースト

表3
材料 分量
黒豆水煮 適量
ピザ生地か食パン 適量
ピザ用チーズ 適量

作り方

  1. ピザ生地か食パンに黒豆をのせる。
  2. その上にチーズをのせる。
  3. トースター等に入れて焼く。
  4. 焼けたら、はちみつやクラッシュ大豆をかける。

黒豆をのせる前に、豆乳、きなこ、バターを混ぜ合わせたきなこペーストをぬってもおいしいよ!

黒豆担々麺

黒豆担々麺の画像

表4
材料 分量

適量

小松菜 適量
にら 適量
炒り黒大豆 適量
※肉みそ
豚ひき肉

400g

白ねぎ 1本
にんにく 2かけ
しょうが

2かけ

ザーサイ 小さじ2
大さじ2
大さじ2
濃口しょうゆ 大さじ2
トウバンジャン 小さじ2
甜面醤 大さじ2
こしょう 少々
さとう 小さじ2
※たれ
ラー油 大さじ2
黒酢 大さじ1
濃口しょうゆ 大さじ4
さとう 小さじ3
ごま油 大さじ2

黒豆ペースト(きなこと油を入れて混ぜる。)

大さじ1
ねりごま 大さじ2
※スープ
鶏がらスープの素 大さじ1と小さじ1

800cc

作り方

  • 肉みそ
    1. 白ねぎ、にんにく、しょうが、ザーサイをみじん切りにする。
    2. フライパンに油を引き白ねぎを入れ、ねぎ油を作る。
    3. にんにく、トウバンジャンの順に加える。
    4. 豚ひき肉を加え炒める。酒も加える。
    5. 肉に火が通りパラパラになったら、しょうが、ザーサイ、濃口しょうゆ、甜面醤、こしょう、砂糖を加え、仕上げる。
  • たれ
    1. 調味料を混ぜ合わせておく。
  • 肉みそとたれができたら、、、
    1. 小松菜とにらは3cm程度に切る。炒り黒豆は細かく砕いておく。
    2. 麺をゆでる。
    3. 器に鶏がらで作ったスープとたれを入れる。
    4. 麺、肉みそ、小松菜、にら、黒豆を盛りつける。

黒豆のペペロンチーノ

黒豆のペペロンチーノの画像

表5
材料 分量
黒豆麺 500g
ベーコン

50g

黒豆水煮 適量
炒り黒豆

適量

にんにく

ひとかけ(スライス)

鷹の爪 1こ
オリーブ油 大さじ3
塩こしょう 適量

作り方

  1. 炒り黒豆を細かく砕いておく。にんにくは薄切りする。黒豆麺をゆでておく。
  2. フライパンに、オリーブ油、にんにく、鷹の爪を入れる。
  3. にんにくの風味が出て香りが出てきたら、ベーコンを加え炒める。
  4. 黒豆麺を入れ、炒める。
  5. 仕上げに塩こしょうで味を調える。
  6. 盛り付けに黒豆水煮と細かく砕いたクラッシュ黒豆を一緒に盛る。

関連リンク

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?