黒枝豆の塩ゆで

作り方
- 枝からはさみでさやを切り取る。※両端を切ると味がよく染みます。
- サッと水洗いしてから、3分の1の量の塩をふりかけ、汚れを落とすようにもむ。※細かい毛もとれます。
- たっぷりの湯に、残りの塩を加え、塩つきの枝豆をゆで、ざるに上げて、水分をとばす。
ちょうどよいかなと思ってから、もう少しゆでるとふっくら甘めになります。水にはつけないでください。お好みでゆであがってから塩を少々ふりかけてもOKです。
黒枝豆のカリカリチーズ焼き

表2
材料 |
分量
(8~10個分)
|
チーズ |
100g |
黒枝豆(むき実) |
100g
|
コーン(粒) |
30g |
作り方
- フライパンに、チーズをひく。※油はチーズの油でなんとかなります。
- チーズの上に黒枝豆とコーンをのせて、焼いていく。
じっくりカリッとなるまで焼いた方が食感カリカリでおすすめです!
黒枝豆入りなめらか豆腐

表3
材料 |
分量 |
黒枝豆(むき実) |
160g |
豆乳 |
450g |
にがり |
9g(1割) |
作り方
- 黒枝豆と豆乳3分の1の量をミキサーにかける。※枝豆のつぶつぶ食感が少し残るくらいがおすすめです。
- ボールに残りの豆乳と1と、にがりをよく混ぜ合わせる。※できるだけ泡立てないでやさしめに混ぜましょう。
- カップに入れ、泡をできるだけ取り、ラップをかける。※泡をとるとなめらか豆腐になります。
- フライパンに1cm程度の湯を沸かし、3を並べ、ふたをして弱火で30分蒸す。
蒸し上がった時はゆるいですが、粗熱をとり、冷蔵庫で冷やしてください。
お好みでしょうゆやわさびをつけて食べてください。
黒枝豆入りぐっちゅぐちゅがんも

表4
材料 |
分量 |
絹ごし豆腐 |
200g |
黒枝豆(むき実) |
150g |
ひじき |
1g
|
にんじん |
10g |
片栗粉 |
大さじ3 |
揚げ油 |
適量 |
薄口しょうゆ |
大さじ1
|
みりん |
大さじ1 |
さとう |
大さじ2分の1 |
しょうが |
小さじ1 |
だしの素 |
小さじ3分の1
(1.2g)
|
片栗粉 |
適量 |
水 |
180g |
作り方
- 豆腐をしっかり水切りしておく。ひじきは戻しておく。
- にんじんをせん切りにする。
- ビニール袋に材料を全部(豆腐、黒枝豆、ひじき、にんじん、片栗粉)入れて、よく混ぜ合わせる。
- 混ざったら、2つのスプーンで、まるく形を作り、油で揚げていく。
- 調味料としょうがを合わせ、煮立たせる。煮立ったら水溶き片栗粉を入れ、とろみをつける。
- 揚げたがんもにたれをかけて完成。
黒枝豆のシェイク

表5
材料 |
分量
(3~4人分)
|
黒枝豆(むき実) |
160g |
牛乳 |
160g |
バニラアイス |
450g |
作り方
- 下ゆでした黒枝豆と牛乳をミキサーにかける。
- ビニール袋に1と、バニラアイスを入れよく混ぜ合わせる。
- よく混ざったら完成。
アイスは少し溶けてから入れる方がやりやすいです!
黒枝豆のペペロンチーノ

表6
材料 |
分量 |
黒枝豆さや付き |
300g |
にんにく |
ひとかけ |
鷹の爪 |
少々 |
オリーブ油 |
大さじ3
|
塩こしょう |
適量 |
作り方
- 黒枝豆は、食べごろにゆでておく。
- にんにくをみじん切りにする。
- フライパンに、にんにく、オリーブ油、鷹の爪を入れて火をつける。
- にんにくカリッとして、風味が出てきたら、枝豆を入れて炒める。
- 最後に塩こしょうで味を調える。
関連リンク