本文
平成24年7月13日午後2時開議
日程 |
内容 |
|
---|---|---|
日程第3 | 委員会報告(議会運営委員会) | |
日程第4 | 宇陀市農業委員会委員の推薦について |
議員番号 |
氏名 |
議員番号 |
氏名 |
---|---|---|---|
1番 |
勝井太郎 |
2番 |
高見省次 |
3番 |
堀田米造 |
4番 |
井谷憲司 |
5番 |
上田 徳 |
6番 |
山本良治 |
7番 |
峠谷安寛 |
8番 |
大澤正昭 |
9番 |
井戸本 進 |
10番 |
中山一夫 |
11番 |
多田與四朗 |
12番 |
山本繁博 |
14番 |
山本新悟 |
15番 | 高橋重明 |
16番 | 小林一三 |
13番
役職 |
氏名 |
役職 |
氏名 |
---|---|---|---|
市長 |
竹内幹郎 |
教育長 |
喜多俊幸 |
総務部長 |
井上裕博 |
危機管理監 |
山本 洋 |
企画財政部長 |
楠田順康 |
市民環境部長 |
大西 茂 |
健康福祉部長 |
覚地秀和 |
農林商工部長 |
仲尾博和 |
建設部長 |
吉岡博文 |
教育委員会事務局長 |
出口裕弘 |
市立病院事務局長 |
竹内 均 |
会計管理者心得 |
中西靖記 |
介護老人保健施設さんとぴあ榛原事務長 |
笹次悟郎 |
大宇陀地域事務所長 |
南 勉 |
菟田野地域事務所長 | 徳田準一 | 室生地域事務所長 | 松岡保彦 |
午後2時00分
議長(小林一三君)
皆さん、こんにちは。開会にあたりまして、一言ごあいさつを申し上げます。
本日、平成24年第2回宇陀市議会臨時会が招集されましたところ、議員並びに理事者各位におかれましては、公私共、たいへんご多忙のところ、ご出席を賜りまして、ありがとうございました。ここに開会の運びとなりましたことを、心から厚く御礼申し上げます。
さて、今臨時会に提出されました議案は、宇陀市農業委員会委員の推薦についてであります。
議事がスムーズに進行できますよう、皆様方のご協力をお願い申し上げまして、開会のごあいさつといたします。
開会に先立ちまして、議員各位にご連絡を申し上げます。
本日の会議の説明を求めるため、地方自治法第121条の規定により、市長ほか関係者の出席を求めました。
また、今議会の書記を事務局に行わせるとともに、市政広報制作、会議録調製等のため、事務局及び関係職員並びに報道関係者による写真、映画等の撮影を許可いたしております。なお、今回にかぎり、市自主放送による放映はいたしませんので、ご承知おきを願います。
議員1名が減数となり、当市議会の議員数は15名になります。ただいまの出席議員は15名であります。定足数に達しております。
よって、平成24年第2回宇陀市議会臨時会を開会いたします。
【開会午後2時00分】
議長(小林一三君)
竹内市長から招集のごあいさつがございます。竹内市長。
市長(竹内幹郎君)
皆さん、こんにちは。召集のごあいさつを申し上げさせていただきたいと思います。
本日、第2回の市議会臨時会をお願いいたしましたところ、大変お忙しい中ご参集賜り、ありがとうございます。
今、大きな降雨災害ございまして、九州北部の記録的な豪雨で、13日、熊本・大分両県の大雨により、死者18人、行方不明者8人というようなこともあるわけでございます。そしてまた地方政界におきましても、消費税引き上げを柱とする、社会保障と税一体改革関連法案は先月26日、衆議院本会議で採決され、民主・自民・公明・国民新党立ちあがれ日本の各党等の賛成多数で可決、サインに送付されました。
関係法令は参議院に送付されたものの、7月中の成立は難しいのではないか、と推察も出てきておるところでございます。中央政界の混乱は、やがて地方の行政運営にも影響が出ると思われますが、しっかりと対応していきたいと考えるところでございます。
さて、本日提案申し上げます案件は、推薦案件でございます。推薦第1号は、農業委員会委員を議会において推薦していただくことでございます。
以上、よろしくご審議を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
議長(小林一三君)
これより、日程に入ります。
本日の議事日程は、あらかじめ配布のとおりでありますので、朗読を省略いたします。
議長(小林一三君)
日程第1、「会議録署名議員の指名」を行います。
会議録署名議員は、会議規則第80条の規定により、議長において、1番、勝井太郎議員、2番、高見省次議員を指名いたします。
議長(小林一三君)
日程第2、「会期の決定について」を議題といたします。
お諮りいたします。
後ほど議会運営委員長からの報告にもありますが、今臨時会は、本日7月13日、1日といたします。
これにご異議はございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(小林一三君)
異議なしと認めます。よって、会期は本日1日と決定いたしました。
議長(小林一三君)
日程第3、「委員会報告」を議題といたします。
閉会中の委員会開催につきましては、7月9日、議会運営委員会が開催されておりますので、委員長から報告を受けます。
14番、山本新悟委員長。
14番(山本新悟君)
こんにちは。14番、山本新悟です。議長の許可を得ましたので、議会運営委員会の委員長報告をさせていただきます。
平成24年第2回臨時議会の議会運営委員会は、正副議長、並びに6名の委員の出席の下、竹内市長、前野副市長、喜多教育長、井上総務部長、楠田財政部長の出席を求め、平成24年7月9日午前9時30分から、市議会第1委員会室で開催いたしました。
今臨時運営委員会に関する協議の結果につきまして、概要をまとめさせていただき、報告させていただきます。
まず市議会臨時会の招集請求につきましては、議長からの諮問により、市長に開会請求するとして、答申することに決定いたしました。
次に、農業委員会委員会の推薦につきましては、議長の指名により4名を推薦した後、本臨時会に提案し即決といたします。また、委員会報告は、この臨時会開催にかかる議会運営委員会のみ報告といたします。
次に、今臨時会を招集することに決定し、会期は7月13日本日1日といたします。
次に、平成24年第3回定例会日程の1部を、別紙、会期日程表の通り変更しますので、ご承知おき下さい。また、本臨時会は短時間で終了すると見込まれておりますので、今回に限り放映しておりません。
他には、県議会議員との懇談会についてや、今後の日程調整についての意見などがあり、午前10時10分に閉会いたしました。
簡単ですが、報告といたします。
議長(小林一三君)
委員長の報告は以上であります。これより質疑に入ります。
議会運営委員会委員長の報告に対する質疑を受け付けます。
ございませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(小林一三君)
質疑なしと認めます。
以上で、委員会報告を終結いたします。
議長(小林一三君)
続きまして、日程第4、推薦第1号、「宇陀市農業委員会委員の推薦について」を議題といたします。
事務局長に議案を朗読させます。事務局長。
事務局長(増田忠昭君)
失礼いたします。それでは議案書の裏面のページをご覧いただきたいと思います。
推薦第1号。宇陀市農業委員会委員の推薦について。農業委員会等に関する法律(昭和26年法律第88号)第12条第2項の規定に基づき、宇陀市農業委員会委員に下記の者を推薦する。平成24年7月13日提出。宇陀市議会議長、小林一三。記。住所。氏名。生年月日。
以上でございます。
議長(小林一三君)
本案につきましては、農業委員会等に関する法律第12条第2項の規定によって、議会の推薦する農業委員は4名以内であります。なお、任期は、平成24年7月20日から3年間でございます。
お諮りいたします。
推薦の方法につきましては、議長において4名を指名推薦することにいたしたいと思いますが、これにご異議はございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(小林一三君)
異議なしと認めます。よって、議長において4名指名することに決定いたしました。
それでは指名をいたします。
まず、宇陀市室生向渕4140番地、上田徳氏、昭和23年12月4日生まれ。次に、宇陀市榛原内牧1945番地、井戸本進氏、昭和22年2月25日生まれ。次に、宇陀市菟田野岩崎21番地の13、山本繁博氏、昭和26年5月7日生まれ。次に、宇陀市大宇陀内原94番地の7、山本新悟氏、昭和24年5月14日生まれ。
以上の4名を指名いたします。
なお、本件に関しましては、地方自治法第117条の除斥の規定が適用されます。採決にあたっては、それぞれ退席のうえでおこないたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
また、人事案件でありますので、質疑並びに討論は省略いたしますので、ご了承願います。
それでは、先ず、上田徳議員には採決までの間、しばらく退席をお願いいたします。
[上田徳議員:退場]
議長(小林一三君)
それでは、農業委員会委員に上田徳氏を推薦いたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
(「異議なし」の声あり)
議長(小林一三君)
異議なしと認めます。よって、農業委員会委員に、上田徳氏を推薦することに決定いたしました。
上田徳議員の入場を認めます。
[上田徳議員:入場]
議長(小林一三君)
上田徳議員には、推薦されましたことを、お伝えいたします。
次に、井戸本進議員には採決までの間、しばらく退席をお願いいたします。
[井戸本進議員:退場]
議長(小林一三君)
それでは、農業委員会委員に、井戸本進氏を推薦いたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
(「異議なし」の声あり)
議長(小林一三君)
異議なしと認めます。よって、農業委員会委員に、井戸本進氏を推薦することに決定いたしました。
井戸本進議員の入場を認めます。
[井戸本進議員:入場]
議長(小林一三君)
井戸本進議員には、推薦されましたことを、お伝えいたします。
次に、山本繁博議員には採決までの間、しばらく退席をお願いいたします。
[山本繁博議員:退場]
議長(小林一三君)
それでは、農業委員会委員に、山本繁博氏を推薦いたしたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
(「異議なし」の声あり)
議長(小林一三君)
異議なしと認めます。よって、農業委員会委員に、山本繁博氏を推薦することに決定いたしました。
山本繁博議員の入場を認めます。
[山本繁博議員:入場]
議長(小林一三君)
山本繁博議員には、推薦されましたことを、お伝えいたします。
次に、山本新悟議員には採決までの間、しばらく退席をお願いします。
[山本新悟議員:退場]
議長(小林一三君)
それでは、農業委員会委員に、山本新悟氏を推薦いたしたいと思いますが、これにご異議はございませんか。
(「異議なし」の声あり)
議長(小林一三君)
異議なしと認めます。よって、農業委員会委員に、山本新悟氏を推薦することに決定いたしました。
山本新悟議員の入場を認めます。
[山本新悟議員:入場]
議長(小林一三君)
山本新悟議員には、推薦されましたことを、お伝えいたします。
以上のとおり、議会推薦の農業委員会委員4名の推薦を決定いたしました。
次に、議会運営委員会並びに各委員会における「閉会中の継続審査」については、先の定例議会において議決をいただいております。その議決を継続いたしますので、ご承知おき願いたいと思います。
これをもちまして、本臨時会に付された事件は、終了いたしました。
それでは、閉会に当たり、竹内市長のごあいさつをお願いいたします。
竹内市長。
市長(竹内幹郎君)
臨時議会におきます慎重審議、本当にありがとうございました。農業委員会の委員のご推薦でございます。ありがとうございました。
今後、農業委員会の運営も、時代と共に変わらなければならないと考えるところでございます。農地転用し適切に土地利用されているかも含め、議論しなければならないと思います。また、農業委員会が宇陀市の農業政策の機関として、関連団体など意見調整をしていただき、宇陀市の農業の在り方、将来展望等と、議論していただきたいと考えるところでございます。
そして、もう少しで梅雨が明けるかと思いますが、梅雨末期の大雨で、九州では大きな災害が発生しております。行政もしっかり対応したいと考えますが、議員皆さま方におかれましても、地域の中で、また宇陀市の中で、危機管理に対応お願いしたいと、考えてるところでございます。
健康で議員活動にご活躍されることを期待申し上げまして、閉会のあいさつとさせていただきます。ありがとうございました。
議長(小林一三君)
ありがとうございました。
閉会にあたりまして、一言ごあいさつ申し上げます。
先に申し上げるべき事項であったわけでございますが、今回の大雨による、熊本県におきまして、甚大な被害を受けられました。そして多くの方がお亡くなりになられております。ご冥福をお祈りいたすと同時に、また復興も、1日も早い復旧を心からお祈りを申し上げたいと思います。
それでは本日は、議会提出案件におきまして、皆様のご協力のもと円滑に進めることができ、感謝を申し上げる次第でございます。
今後、くれぐれも健康にご留意をいただきまして、ご活躍されますことをご祈念申し上げ、閉会のごあいさつといたします。
これをもちまして、平成24年第2回宇陀市議会臨時会を閉会いたします。
本議会にあたりまして、わたしの不手際のあったことをお詫び申し上げます。本日は誠にありがとうございました。
【閉会午後2時23分】