ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 健幸プラザ(医療介護あんしんセンター) > 宇陀市医療介護あんしんセンターとは

本文

宇陀市医療介護あんしんセンターとは

ページID:0001654 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

宇陀市では、在宅医療や介護についての相談や連携を推進する拠点として「宇陀市医療介護あんしんセンター」を開設し、平成27年4月1日から業務を始めました。

地域包括ケアシステム

介護が必要になっても、できる限り住み慣れた自宅や地域において、自分らしい暮らしを続けることができるよう、「医療」「介護」「予防」「生活支援」「住まい」が適切に提供される「地域包括ケアシステムの構築を推進します。医療や介護などが安心して提供される体制をつくるとともに、一人ひとりが自分にあった暮らしの中で、生きがい・役割を見出し、地域のみなさんの助けあい、支えあいを積極的に進め、絆を深めていくことを推進します。

できる限り

医療介護あんしんセンターの業務

医療介護あんしんセンターでは、地域包括支援センター業務と在宅医療・介護連携支援を行います。

  • 介護や健康についての支援(要支援1・2のケアプラン作成)
  • 総合相談(在宅医療・介護等)
  • 高齢者の権利を守る事業
  • 地域ケア会議
  • 認知症対策事業
  • 在宅医療・介護関係者の連携・研修
  • 在宅医療介護の情報発信
  • 市民への普及啓発

あんしんセンターの業務