ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 文化財 > 重伝建・史跡・古墳 > 市内の古墳の見学について

本文

市内の古墳の見学について

ページID:0001067 更新日:2024年12月16日更新 印刷ページ表示

必ず確認を!

宇陀市は、古代から幾度となく、歴史の舞台となり、多くの社寺や史跡、古墳などが残っています。

これらの文化財は、先人たちの知恵や努力により、これまで受け継がれ、私たちは、これを後世に残していくために、どのように行動するのかを考えなければなりません。

最近、所有者の承諾も得ずに、見学者が私有地内にある古墳などに無断で立ち入り、トラブルになるケースが出てきています。

所有者や管理者の承諾なく、私有地内に立ち入ることは、法律で禁止されており、このことによりトラブルの原因にもなります。

そのため、見学希望者は、市が管理する下記の古墳(復元を含む)がありますので、見学を希望する場合は、事前に宇陀市教育委員会事務局文化財課まで、お問い合わせください。(外観は、いつでも見学が可能で、許可は不要ですが、石室内に入る場合は、入口の鍵が必要です)

1.史跡見田・大澤古墳群(国指定)奈良県歴史文化資源HP<外部リンク>
見田・大沢古墳群

2.能峠南山古墳群(移築)能峠南山1号墳説明板
能峠南山古墳群

3.史跡奥ノ芝1号墳(移築:奈良県指定)奥ノ芝1号墳・2号墳
奥ノ芝1号墳

4.史跡奥ノ芝2号墳(奈良県指定)
奥ノ芝2号墳

5.西峠古墳(移築)榛原の古墳パンフレット (PDFファイル:2.84MB)
西峠遺跡

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)