本文
消防団とは
消防団は市町村の非常備の消防機関であり、その構成員である消防団員は他の本業を持ちながら、権限と責任を有する非常勤特別職の地方公務員として、「自らの地域は自ら守る」という精神に基づき、消防防災活動を行っています。
消防団の仕事って?
- 火災・水災・地震などの現場活動
- 火災の消火
- 台風などの水防活動
- 救助、捜索活動
- 火災、水災の警戒など
- 火災予防広報・警備
- 火災予防の巡回広報
- 春季・秋季火災予防運動、年末特別警戒など
- 教育・訓練
- 礼式訓練
- 救急救命講習など
消防団員の身分や補償は?
消防団はボランティア団体に思われがちですが、消防団員になると「特別職の地方公務員」になります。年額報酬が支給され、永年にわたり在職し、退団した場合には退職報償金が支給されます。また、公務により病気やケガ、死亡した場合には本人や家族に対しての補償制度があります。
宇陀市消防団
宇陀市消防団は、本部そして16分団31部で組織され、各種災害から市民のみなさまの生命・財産を守るため日々活躍しています。
消防団組織
団員の定数は800人(実員数721人)です。
(令和7年4月1日現在)
本部 | 人数 | 分団 | 人数 |
---|---|---|---|
団長 |
1人 |
大宇陀第1分団 |
37人 |
副団長 | 4人 | 大宇陀第2分団 | 64人 |
女性部 | 15人 | 大宇陀第3分団 | 26人 |
大宇陀第4分団 | 24人 | ||
菟田野第1分団 | 52人 | ||
菟田野第2分団 | 35人 | ||
菟田野第3分団 | 46人 | ||
菟田野第4分団 | 30人 | ||
榛原第1分団 | 36人 | ||
榛原第2分団 | 47人 | ||
榛原第3分団 | 69人 | ||
榛原第4分団 | 35人 | ||
室生第1分団 | 55人 | ||
室生第2分団 | 76人 | ||
室生第3分団 | 36人 | ||
室生第4分団 | 33人 |