本文
宇陀市内の犯罪発生状況と防犯対策
宇陀市内の犯罪発生状況
令和5年の宇陀市における犯罪認知件数は前年よりも23件増加し、その中でも特殊詐欺被害が3件増加、被害総額も450万円に上りました。
防犯対策
侵入窃盗対策
令和5年宇陀市内で発生した侵入窃盗は、15件で前年比11件増加しました。
空き巣や忍び込み、出店荒らしや事務所荒らしなどの侵入窃盗は、様々な対策を講じることで防犯効果が上がります。
防犯対策一例
- 窓等に補助錠を設置する。
- センサー付きライトを設置する。
- カメラ付きインターホンを設置する。
- 窓に防犯フィルムを貼る。
- 庭先に砂利を敷く。
- 合鍵を玄関周りに置かない。
- 短時間の外出でも施錠をする。
- バッグやカバン、財布をテーブルの上に置かない。
車上・部品ねらい対策
宇陀市内で発生した令和5年の車上・部品ねらいは6件で、前年比3件増加しました。
車を駐車する場所にも注意しましょう。
防犯対策一例
- 車内に物を置かない。座席下に隠して車を離れても、安全とは言えません。
- ハンドルロックを施す。
- タイヤロックを施す。
- 全方位ドライブレコーダーを設置する。
オートバイ・自転車盗対策
令和5年中における宇陀市内でのオートバイ・自転車盗は1件で前年比1件増でした。
自宅に置いていた高価なバイクがある日突然盗まれ、形がないのにローンだけが残ることも起こりうるので、防犯対策は万全にしましょう。
防犯対策一例
- U字ロック、ワイヤーロック等の二重ロックを施す。
- 振動を検知すると警報音を鳴らす装置(イモビライザー)を設置する。
- 移動を制限するディスクロックを設置する。
- ブレーキレバーロックを設置する。
- カバーでバイクや自転車が周りから見えないようにする。
- 駐輪場所を考える。(表通りから遠い場所、屋根のある場所、防犯カメラの近く等)