本文
自衛官等募集対象者の情報提供及び除外申請について
自衛官等募集対象者情報の提供方法の流れ
- 市では、以前より自衛隊から自衛官等募集事務のために必要な情報(募集対象者の氏名、住所、生年月日、性別。以下、「住民基本台帳情報」という。)の提供依頼を受けております。提供することについては、自衛隊法施行令に基づくものであり、住民基本台帳法第11条第1項に規定する「法令に定める事務の遂行のために必要である場合」に該当することから、本市では、令和3年度まで自衛隊奈良地方協力本部からの依頼を受けて閲覧により住民基本台帳情報を提供してきました。
- 情報提供については、個人情報の保護に関する法律の規定に基づき適切に取扱っているところですが、防衛省及び総務省から令和3年2月5日付で、「自衛官又は自衛官候補の募集事務に関する資料の提出について」の通知があり、改めて自衛官等募集に関し必要な資料として、住民基本台帳の一部の写しを用いることは住民基本台帳法上、特段の問題が生じるものではないことが示されました。法的根拠に基づく自衛官等募集事務を引き続き行うにあたり、近年の激甚化・多発化する災害での自衛隊の貢等を踏まえ、令和4年度からは閲覧による情報提供ではなく紙媒体での住民基本台帳情報の提供を行っています。
情報提供の法的根拠等
- 情報提供の根拠
- 自衛官等募集事務については、自衛隊法第97条第1項により市町村の法定受託事務と定められており、自衛隊法施行令第120条では「防衛大臣は、自衛官又は自衛官候補生の募集に関し必要があると認めるときは、都道府県知事又は市町村長に対し、必要な報告又は資料の提出を求めることができる」と規定されています。
- 個人情報の保護に関する法律との関係性
- 個人情報の保護に関する法律第69条第1項に基づき、その保有・利用等について利用目的以外の目的のために利用することなく適切な取扱いを行うものであり、本市から提供した住民基本台帳情報については、自衛隊法施行令の規定により情報提供を行うものであるため、法令に基づく適正な事務として実施しております。
自衛隊への情報提供を希望されない方の申出について
自衛隊への情報提供を望まない方については、下記のとおり必要な書類を添えて「除外申請」を申出することができます。対象者となる方は、情報提供を行う翌年度に18歳又は22歳に到達する方で宇陀市に住民登録がある日本国籍を有する方が対象です。(ただし、支援措置の手続きをされている方は除きます)
【令和7年度の場合の対象者】
- 令和8年度に18歳になる方_平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれの方
- 令和8年度に22歳になる方_平成16年4月2日から平成17年4月1日生まれの方
対象者(本人)が申請する場合
- 自衛隊への情報提供除外申請書 (PDFファイル:73KB)
- 対象者の本人確認書類(運転免許証、個人番号カード【表面】、旅券、健康保険証等)
対象者の法定代理人(未成年者の父母等)が申請する場合
- 自衛隊への情報提供除外申請書 (PDFファイル:73KB)
- 対象者の本人確認書類(運転免許証、個人番号カード【表面】、旅券、健康保険証等)
- 法定代理人の本人確認書類(運転免許証、個人番号カード【表面】、旅券、健康保険証等)
法定代理人が対象者と同一世帯でない場合は、戸籍謄本その他の法定代理人の資格を証明する書類又は法定代理人であることが確認できる書類
対象者から委任を受けた任意の代理人が申請する場合
- 自衛隊への情報提供除外申請書 (PDFファイル:73KB)
- 対象者の本人確認書類(運転免許証、個人番号カード【表面】、旅券、健康保険証等)
- 代理人の本人確認書類(運転免許証、個人番号カード【表面】、旅券、健康保険証等)
- 委任状 (PDFファイル:29KB)
【申請方法】窓口又は郵送にて受付いたします。
なお、窓口申請の場合は、市役所開庁時間の午前8時30分から午後5時15分まで受付します。
郵送による申請の場合は受付期間内必着の受付とします。
【申請期間】各年度の4月1日から12月28日までの期間(土曜日・日曜日・祝日を除く)
申請を希望される際は、必ず18歳、22歳になる前の年度に申請をお願いします。
【申込場所】宇陀市役所3階:総務課
〒633-0292
宇陀市榛原下井足17番地の3
Tel:0745-82-1302