ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 施策・計画 > 公民連携・協定 > 公民連携まちづくりプラットフォーム 第3回フォーラム開催について

本文

公民連携まちづくりプラットフォーム 第3回フォーラム開催について

ページID:0003433 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

宇陀市では、多様な主体から幅広く意見を集め、よりよい課題解決に繋げ、地域資源を活用した新たな経済活動やサービスの創出を目指すネットワーク「公民連携まちづくりプラットフォーム」を設置し多くの会員の方々の参加を募っています。
3回目となるフォーラムのテーマは「新たな学びの機会の創出」。地域での起業家教育に取り組む中川政七氏、エストニア・デンマークの教育に精通しているパネリストを迎え、これからの宇陀に必要な新たな学びを考えます。

フォーラムチラシ画像

第3回宇陀市公民連携まちづくりプラットフォームフォーラムの開催について

【テーマ】新たな学びの機会の創出

【日時】令和5年2月26日(日曜日)14時~17時30分(受付13時30分~)

【場所】室生振興センター大集会室(宇陀市室生大野1637)

【対象者】プラットフォーム会員、フォーラムのテーマに興味のある方

【定員】会場80名、オンライン(ZOOM)、先着順

概要

  1. 説明「公民連携まちづくりプラットフォームについて」宇陀市建設部参事:甲賀晶子氏
  2. 講演「地域での経営者/起業家教育(仮)」中川政七商店代表取締役会長:中川政七氏
  3. プラットフォーム会員による事業者プレゼン
  4. パネルディスカッション
    【パネリスト】中川政七商店代表取締役会長:中川政七氏、NextinnovationOÜCEO:熊谷宏人氏、奈良フォルケファウンダーdannelse代表:奥田陽子氏、宇陀市長:金剛一智氏
  5. 【コーディネーター】中川政七商店:安田翔氏

開催日時

2023年2月26日 日曜日14時00分から17時30分

場所

表1

名称

室生振興センター大集会室

住所

宇陀市室生大野1637

ホームページ

室生振興センター

対象

プラットフォーム会員、フォーラムのテーマに興味のある方

募集人数

会場:80名
ZOOM:100名
先着順

費用

無料
但し、オンラインで参加される方の通信料は自己負担

申込方法

2023年2月22日水曜日までに、下記参加入力フォームから参加書を入力して送信又は、下記パンフレットを印刷及び裏面に記入のうえメール又はFaxにて送付してください。
【メール】machi-sui@city.uda.lg.jp
【Fax】0745-82-8211

主催者

主催:宇陀市
協力:奈良県

関連資料

関連リンク

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)