ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会事務局 > 中央図書館 > 図書館こどもページ

本文

図書館こどもページ

ページID:0003464 更新日:2018年12月1日更新 印刷ページ表示

「図書館(としょかん)」ってどんなところ?

図書館(としょかん)ってこんなところ

  • 本を、よむことができます。
  • 本を、かりることができます。
  • わからないことを、しらべることができます。

図書館(としょかん)との4つのおやくそく

  1. としょかんの本は、みんなのものだよ。大切にしてね。
  2. 本をかえす日を、まもってね。
  3. たべたり、のんだり、はしったりしないでね。
  4. としょかんの中では、しずかにね。

図書館(としょかん)のばしょ

宇陀市立中央図書館
(うだしりつちゅうおうとしょかん)

  • 宇陀市榛原萩原2610-1(はいばらはぎはら)
    榛原総合センター1階(はいばらそうごうセンター1かい)
  • でんわ:0745-82-4749
  • あいているじかん:あさ9じ30ふん~ゆうがた5じまで
  • 休みの日:火よう日・しゅくじつ・ねんまつねんし・本をせいりする、とくべつなおやすみ

中央図書館の画像
中央図書館

宇陀市立大宇陀図書館
(うだしりつおおうだとしょかん)

  • 宇陀市大宇陀拾生871(おおうだひろお)
    宇陀市文化会館2階(うだしぶんかかいかん2かい)
  • でんわ:0745-83-0977(代)
  • あいているじかん:あさ9じ~ゆうがた5じまで
  • 休みの日:火よう日・しゅくじつ・ねんまつねんし・本をせいりする、とくべつなおやすみ

大宇陀図書館の画像
大宇陀図書館

玩槭文庫(がんしゅくぶんこ)展示室

  • 宇陀市菟田野古市場135-2(うたのふるいちば)奈良カエデの郷ひらら内(ならかえでのさとひららない)
  • でんわ:0745-84-2888
  • あいているじかん:あさ9じ~ゆうがた4じまで
  • あいているひ:奈良カエデの郷ひらら(ならかえでのさとひらら)があいている日

玩槭文庫
玩槭文庫展示室

図書館(としょかん)の利用(りよう)のしかた

はじめて来たとき、どうすればいい?

  • はじめて本を、かりるときは「図書館利用(としょかんりよう)カード」をつくります。
  • はじめてのときは、おとなの人といっしょにくるようにしてください。

としょかんのカードをつくれるひと

  • 宇陀市(うだし)にすんでいる人。
  • 宇陀市(うだし)のようちえんや、小学校にかよっている人。

本をかりるときは?

  • かりたい本と「としょかんりようカード」をいっしょに、としょかんのカウンターに、もってきてください。
  • ひとり10さつ2しゅうかん、かりることができます。

本をかえすときは?

  • かえしたい本を、としょかんのカウンターに、もってきてください。「としょかんのりようカード」はいりません。
  • へんきゃくポストで、かえしてくれてもいいです。

へんきゃくポストのばしょ

  • ちゅうおうとしょかんいり口まえ
  • はいばらえき北口
  • むろう口おおのえき
  • 子そだてしえんセンター

返却ポスト

そのほか、くわしくは?

としょかんでは、そのほかにつぎの方法で本をかりたり、しらべたりすることもできます。

  • かんないのパソコンで本をさがす。
  • インターネットで、としょかんにある本をしらべる。
  • 本のかしだしよやくをする。

くわしくは、としょかんのホームページ「としょかんにある本をさがす」<外部リンク>をみてください。

としょかんでは、子ども向けのいろんなぎょうじを、おこなっています。ぜひ、あそびにきてください。

  • おはなし会
  • えいが会
  • すくすくひろば

くわしくは、としょかんのホームページ<外部リンク>をみてください。

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?